エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
聖マリアンナ医科大学に出かけてきました - 感染症診療の原則
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
聖マリアンナ医科大学に出かけてきました - 感染症診療の原則
青木編集長、昨日は、冨永先生のお声がかりで聖マリアンナ医科大学にでかけてきました。 聖マリアンナ医... 青木編集長、昨日は、冨永先生のお声がかりで聖マリアンナ医科大学にでかけてきました。 聖マリアンナ医科大学病院の研修プログラムのHP http://www.marianna-u.ac.jp/saiyou/rinsho/index.html 主に、研修医と医学生さんが講演の対象でしたが、沢山のナース、薬剤師、細菌室の方も参加して下さいました。 皆さんありがとうございました。 前に別の研修病院で教えたことのある先生はじめ、懐かしい顔にも複数出会えて楽しい夜となりました。 終わった後の懇親会の写真をさっそく冨永先生におくっていただきました♪ 昨日は透析シャントの手術をがんばっていた先生と。 総合診療の根本先生は、以前、東京医大/東口クリニックでの感染症研修(と忘年会)でもお会いしましたが、沖縄県立中部病院でも研修をされ、聖マリにもどっていました。 学内レクチャーや後進の指導がんばってくださ~い。