エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
水槽栽培のパクチーの芽が徒長してカイワレ大根に? - 意外と人の世は住みやすい
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
水槽栽培のパクチーの芽が徒長してカイワレ大根に? - 意外と人の世は住みやすい
こんにちは。 先日から水槽栽培に挑戦しており、なんとか発芽まではたどり着いたものの、何だか芽がしゅ... こんにちは。 先日から水槽栽培に挑戦しており、なんとか発芽まではたどり着いたものの、何だか芽がしゅるしゅるーって伸びてきています。 茎が何だか細くてひょろひょろで、これじゃあまるでかいわれ大根です。 原因はなんだろう?と思い返すと、やはり光量不足なのかな?と。 そもそもが熱帯魚水槽です。直射日光が当たると直ぐに苔むしてくるので、少し部屋の奥まったところに置いています。なので、直射日光は期待できないので、カーテン越しの日陰状態。一応、観賞用にLEDライトを置いていますが、12時間点灯としていますし、パクチーの真上には置いていません。 また、そもそも設置しているLEDが栽培に適しているのかも疑問になってきました。 まあ、とりあえずは色々不安は有りますが、とりあえずはLEDライトの点灯時間を伸ばしてみることにしました。 現状の点灯時間は10時~22時となっています。これを変えます。 6時~22時