エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ就労準備型の放課後等デイを作ったか❓ - 就労準備型放課後等デイサービス 自由帳 スタッフブログ
【ホームページできました〜❤️】 ryouiku-smm.com 【自由帳スタッフ大募集💛】 ryouiku-smm.com 大阪府和... 【ホームページできました〜❤️】 ryouiku-smm.com 【自由帳スタッフ大募集💛】 ryouiku-smm.com 大阪府和泉市の放課後等デイサービス「就労準備型放課後等デイサービス 自由帳」 理学療法士で管理者の上野真博です😉 今回は、なぜ自由帳のような就労準備型の放課後デイを作ったかをご説明します。 ◉就労継続支援B型事業所の管理者時代がきっかけ 僕は昨年まで大阪府和泉市の就労継続支援B型事業所の管理者として働いていました。 様々な障がい特性をお持ちの方が毎日働くために通われていました。 通われているご利用者さまの中に過去に一般企業で「障がい者雇用枠」で働かれていたAさんがいらっしゃいました。 「前の職場は自分の障がいを全く理解してくれなかった」とその方はよくおっしゃっていました。 「ひどい職場だな」と私も最初は思っていました。 Aさんが毎日B型事業所でお仕事をされている
2019/05/07 リンク