新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
おすすめ京都観光ルート 清水寺~祇園四条編 - 鍋はすき焼きがすき
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
おすすめ京都観光ルート 清水寺~祇園四条編 - 鍋はすき焼きがすき
この記事はおたらじアドベントカレンダーの15日の記事です。 adventar.org 京都いいぞ!(周知の事実) と... この記事はおたらじアドベントカレンダーの15日の記事です。 adventar.org 京都いいぞ!(周知の事実) ということで「俺が考えた最強の京都観光ルート 清水寺~祇園四条編」です。よろしくお願いします。 スタート(蛇足) まずは京阪淀(よど)駅に向かいます。 え??? (地図を参照) 清水寺はこのへん、淀はこのへんです。 遠いですね。でも来てください。完全に僕の趣味ですが、まず淀へ来てください。 京都競馬場の馬のかけっこを見に来るくらいじゃないと来ないであろう淀ですが、どこへ向かうのでしょうか。 淀は三川さんせん合流地帯の、桂川と宇治川に挟まれた小さい町です。淀城の跡地がありますね。昔は城下町として栄えたんでしょう。淀水路の河津桜という桜並木が有名で、春には桜まつりが開かれる人気のスポットです。今年はコロナで中止だったみたいですが。 淀城は廃城となった後、豊臣秀吉の伏見城(桃山城)を