エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デザイナーとエンジニアのコミュニケーションプロトコルを設計する 〜はてなブックマークアプリDark Mode実装の現場より〜 - Hatena Design Group
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デザイナーとエンジニアのコミュニケーションプロトコルを設計する 〜はてなブックマークアプリDark Mode実装の現場より〜 - Hatena Design Group
こんにちは!はてなデザインチーム所属のid:cormorantcraftです! 先日、配信させていただいたはてなブ... こんにちは!はてなデザインチーム所属のid:cormorantcraftです! 先日、配信させていただいたはてなブックマークiOS版のDark Mode、みなさん使っていただけているでしょうか? 今回はそのDark Modeの実装にあたって、デザイナーとエンジニアのコミュニケーションをどのように行っていたかという点にフォーカスしてお話しさせていただければと思います。 コミュニケーションプロトコルの設計 いきなり「コミュニケーションプロトコルの設計」って言われても? という声が聞こえてきそうですが、Dark Mode実装の上で平たく表現すると「色を指定するデザイナー」と「色を実装するエンジニア」の間の意思疎通の枠組みを作ることです。 これをしないで進行してしまうと、デザイナーとエンジニアの間で手戻りが多数発生したり、精神的にお互い疲弊したりチームの雰囲気にも悪影響が出たりしてしまいます。気持