エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HDピコレーザープロジェクター 自作キットを組み立ててみた
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
HDピコレーザープロジェクター 自作キットを組み立ててみた
つい先日、Twitterのタイムラインを眺めていたら、こんなものを発見。 【新商品】HD ピコ レーザー プロ... つい先日、Twitterのタイムラインを眺めていたら、こんなものを発見。 【新商品】HD ピコ レーザー プロジェクター 自作キット for Pi [HD301D1]☆税込¥15,120☆「持ち運べる大画面」として注目のピコプロジェクターをあなたのラズパイプロジェクトにも!レーザーだからフォーカスフリーで熱くない!MEMSスキャナーだから超小型で低消費電力! https://t.co/n6YSxevpWf pic.twitter.com/rPzx273gYj— KSY@Raspberry Pi (@KSY_RasPi_Shop) July 11, 2018 これは試してみるしかない、と1台買ったので組み立ててみました。 ちなみに、お値段は購入時点で税込15,120円。限定数販売後は値上げするようです。 届いた中身はこんな感じ(写真には写ってませんが、レーザー出力部とHDMI信号を受ける基板