記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sankaseki
    sankaseki ネットは核技術と同じくらい危ない分野 - アンカテ

    2008/10/16 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou 一方で、ネットに関する技術やビジネスは本質的に政治的なものであるとも私には思える。ネットは情報の流れを変えるものだ。政治と無関係でいられるわけがない。

    2008/09/26 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch 学問の名を借りた政治活動と、学問研究の結果政治活動に巻き込まれたのでは大違い

    2008/09/14 リンク

    その他
    chanbara
    chanbara IT先進ユーザである私は傍観者で中立で特定の政治的思想を持たない普通の一般市民です

    2008/09/14 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf GoogleNewsとUnited Airlinesの株の件もそうだけど、ネットが互助的に成立してたのは遠い昔の話なんだなぁと、つくづく思う今日この頃。

    2008/09/14 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 政治というのは特権階級の仕事と思われていた/これからは/政治と無縁のまま過ごせる方が特権階級/庶民は、たとえば自分の仕事と家族と趣味を守りたい、というささやかな望みを持つだけでも政治に関わらざるを得ない

    2008/09/13 リンク

    その他
    undercurrent
    undercurrent 「政治において「情報の流れをコントロールすること」は非常に重要だ。(中略)そして、ネットは情報の流れを変えるものだ。政治と無関係でいられるわけがない。」

    2008/09/12 リンク

    その他
    m-bird
    m-bird 核アレルギーの次はITアレルギーですね、分かります。

    2008/09/12 リンク

    その他
    Swing-By
    Swing-By 火も原爆もIT技術も、現れた当時は相当危険な技術だったはず。

    2008/09/12 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『ネットに関わる人は、技術者もビジネスマンもユーザも「自分たちは核のように危ない領域に関わっている」という自覚が必要だと思う』 反対運動する人もね。一部の反核運動のダメっぷりは教訓になると思う。

    2008/09/12 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise 情報流通の価値とか怖さを正しく認識していない人は「2ちゃんねらー」という仮想敵を作って叩いたりしている。そんなことしてないで、メディアコントロール不可能な時代への対処を考えた方がいい

    2008/09/12 リンク

    その他
    castle
    castle 「「情報の流れを今までのやり方ではコントロールできない」という状況に、強い危機感を持つ人はたくさんいる」「「誰かが『社会派』をやってるけど、自分は『普通のネットユーザ』」みたいな錯覚が成立している」

    2008/09/12 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 全てがopenなら、別に何も危なくないよ

    2008/09/12 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 野放しにしたほうが軍事的には楽なんじゃね?/インフラという点ではテロの対象的なもので、核に近いのは暗号化技術とかそっちの方だよ、多分。

    2008/09/12 リンク

    その他
    s00516
    s00516 >庶民は、たとえば自分の仕事と家族と趣味を守りたい、というささやかな望みを持つだけでも政治に関わらざるを得ない

    2008/09/12 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 核とネットのどちらも軍事関係から出発してる罠

    2008/09/12 リンク

    その他
    foreseti
    foreseti 「今はまだ、そういう人の多くが、特定のプログラムやサービスを止めれば何とかなると思っているので、対立関係が明確になってない」

    2008/09/12 リンク

    その他
    mmasuda
    mmasuda "いやそもそも「先進ユーザ」ってなんなのさ?" という疑問でストップしている俺が通りますよ。携帯電話使いこなす女子高生の方がよっぽど"先進ユーザ"じゃね?とか思ってしまうので。

    2008/09/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットは核技術と同じくらい危ない分野 - アンカテ

    一戸 信哉氏が、MIAUは「社会派」的な色を薄めた方がよいのではないか?という提案をされている。 ICHIN...

    ブックマークしたユーザー

    • reds_akaki2008/10/28 reds_akaki
    • sankaseki2008/10/16 sankaseki
    • dreamyou2008/09/26 dreamyou
    • komoko-i2008/09/25 komoko-i
    • qpq2008/09/15 qpq
    • checheche05202008/09/15 checheche0520
    • nkoz2008/09/15 nkoz
    • inflorescencia2008/09/15 inflorescencia
    • orihime-akami2008/09/14 orihime-akami
    • Ivan_Ivanobitch2008/09/14 Ivan_Ivanobitch
    • chanbara2008/09/14 chanbara
    • T-norf2008/09/14 T-norf
    • hanemimi2008/09/14 hanemimi
    • prisoner0222008/09/13 prisoner022
    • ocs2008/09/13 ocs
    • chintaro32008/09/13 chintaro3
    • rgfx2008/09/13 rgfx
    • helpline2008/09/13 helpline
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事