エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
役立たずであること – F.M.N. SOUND FACTORY
ずいぶん前になりますが5月29日のshin-biでの感覚を拡げる-メディアアートの受け取り方、受け取られ... ずいぶん前になりますが5月29日のshin-biでの感覚を拡げる-メディアアートの受け取り方、受け取られ方- 講師:大友良英、小崎哲哉、三輪眞弘、藤幡正樹 この鼎談で産学共同体みたいな産業部門からの強力な働きかけと、またそれに呼応するアート界の現状を初めて知った。 「サイバーアーツジャパン—アルスエレクトロニカの30年」展の異常な偏り方の裏に秘められていた(秘められてもいないか)産業にとって「役に立つ」アートの創世みたいなことを知り、そんなことが実際に行われていることにびっくりした。 村上隆の言っている「売れる」アートというのはよく知らないが、それでもそれとは大きく違うような気がする。(どうなんですかね、一度ちゃんと村上隆の言っているや書いていることも読まないといけないな) また一楽さんのツイッターで瀬戸内国際芸術祭の著しい地元無視、深刻な環境破壊を知る。 http://twitter.c
2010/07/18 リンク