エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HTMLとCSSのみでパララックス風ページを作る - イラストレーター深蔵(ふかぞう)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HTMLとCSSのみでパララックス風ページを作る - イラストレーター深蔵(ふかぞう)
まだまだ根強いパララックスページ。 jQueryのプラグインを駆使すれば、割と簡単に作成することができま... まだまだ根強いパララックスページ。 jQueryのプラグインを駆使すれば、割と簡単に作成することができますが、 もっと簡単に、それっぽく見えればいいという方向けに、HTMLとCSSのみで実装してみました。 以下ソース。 まずはCSS。 @charset "utf-8"; /* HTMLとBODYのマージン、パディングを0にして高さを100%にしておく */ /* reset */ html ,body { margin:0px; padding:0px; height:100%; } /* 大枠となるクラス */ .wrapper { height:100%; /* 高さ100% */ background:fixed 50% no-repeat; /* 背景指定。50%の位置に固定表示してリピートなし */ background-size:cover; /* ブラウザのサイズに画像サイズ