エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
1点からの半径検索は、Google 投影に変換してから検索するのがベストプラクティス? -- 第1回: Google 投影にふれる -- - Relevant, Timely, and Accurate
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
1点からの半径検索は、Google 投影に変換してから検索するのがベストプラクティス? -- 第1回: Google 投影にふれる -- - Relevant, Timely, and Accurate
1点からの半径検索は、データを単純なメルカトル投影 (例えばいわゆる Google 投影)に投影しておいて、... 1点からの半径検索は、データを単純なメルカトル投影 (例えばいわゆる Google 投影)に投影しておいて、検索点を検索距離だけ高緯度にずらした所の縮尺係数を掛けた矩形を使って検索をするのも手。 というような主張を、何回かのエントリに分けて行っていきたいと思っています。今回は、「いわゆる Google 投影」を導入します。 きっかけ ここギコさんのエントリ: latlongをUTM(ユニバーサル横メルカトル図法。m単位の直角座標系)に変更し、その上でdistance関数を使って範囲検索を行っていました。 http://kokogiko.net/m/archives/002135.html 問題があるとすれば、UTMは経緯度範囲で適用する座標系が異なるので、複数の座標系をまたがるような範囲に対してサービス提供するアプリケーションの場合、その範囲の座標系毎に関数インデックスを張っておかないとい
2008/01/29 リンク