エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
後深草院二条 - Wikipedia
後深草院二条(ごふかくさいんのにじょう、正嘉2年(1258年)- 不詳)は、鎌倉時代中期の女性。『とはず... 後深草院二条(ごふかくさいんのにじょう、正嘉2年(1258年)- 不詳)は、鎌倉時代中期の女性。『とはずがたり』の作者とされている。没年は嘉元4年(1306年)以後とされる。 父は中院大納言源雅忠、母は大納言典侍(四条隆親の娘近子)。父方の叔母に歌人の式乾門院御匣(源通光女)がいる。後深草院に仕える女房であり愛人[注釈 1]。母大納言典侍は幼少だった後深草天皇に「新枕」をさずける役であったが、何人かの公卿に「ぬしづかれて」最終的に雅忠の妻となった[1]。母は二条を生んだ翌年(1259年)に亡くなり、二条は後深草院御所で育った。 父も二条が14歳のときに亡くなった。孤独の身となった二条は、後深草院の寵愛を受けながらも[注釈 2]「雪の曙」(西園寺実兼[注釈 3]とされる)、「有明の月」(仁和寺御室性助入道親王・開田准后法助の両説あり)、亀山院らとの関係を「とはずがたり」の前半三巻で綴った。