エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
余録:「絆」とはもともと馬や犬などの動物を… | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
余録:「絆」とはもともと馬や犬などの動物を… | 毎日新聞
「絆」とはもともと馬や犬などの動物をつなぎとめる綱のこと。強めたり、切れたりするものである。では... 「絆」とはもともと馬や犬などの動物をつなぎとめる綱のこと。強めたり、切れたりするものである。では震災後によく使われる「絆が深まる」という表現は間違っているのか。国語辞典を編む人はそこまで深く考える▲飯間浩明(いいまひろあき)さんの著書「三省堂国語辞典のひみつ」にある。この辞書の生みの親、見坊豪紀(けんぼうひでとし)氏は辞書の序文に記した。「辞書はことばを写す鏡であります。同時に辞書はことばを正す鑑(かがみ)であります」。言葉は時代とともに変わる。辞書はそれを反映させたうえで誤りを正す役割を担う▲この人は鑑、手本の役割を果たしてはいまい。今村雅弘前復興相の「まだ東北でよかった」という失言をめぐる自民党の二階俊博幹事長の発言だ。「言葉の誤解はない方がいいが(マスコミは)いちいち首を取るまで張り切らなくてもいいのでは」▲そもそも失言を生み出した背景に復興相ポストを軽視する政府の空気がある。今回の