エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
子どもの話を聞き流していませんか?大人が陥りやすい「リスニング・ブロック」を知っておこう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
子どもの話を聞き流していませんか?大人が陥りやすい「リスニング・ブロック」を知っておこう
「聞く」は、意識していないのに、音として自然に耳に入ってくる状態のことです。 例えば、電話で話しな... 「聞く」は、意識していないのに、音として自然に耳に入ってくる状態のことです。 例えば、電話で話しながら、テレビの音が耳から入ってくるような状態を指します。 「訊く」は、尋ねる、訊問(きつもん)するという意味があります。 直訳すると“質問を発してそれに答えさせる”ということになります。 この表現では、何か強制的に答えさせるようなイメージがありますが、コミュ二ケーション学では、ここまで強い意味はなく、何かを尋ねる、質問するという状態だと理解していただければと思います。 最後の「聴く」は、コミュニケーションにおいて最も重視される要素で、注意深く耳を傾けるという意味を持ちます。 これは、相手が何を伝えようとしているのかをしっかり受け止めるという状態のことです。 相手の話を真剣に“聴こう”とする時、人は次の4つのいずれかの行動をとると言われています。 1. 相手のことを心から理解しようとしている時