記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kagehiens
    考えてみれば、光速に近づくほど追加の加速が難しくなるということは、加速度のロスが激しくなるという事でもあるからそこの上限は定義できないのか

    その他
    crowserpent
    なるほど…。「ローレンツ共変性を仮定すると加速度に上限が存在できない」という話、「言われてみれば」という感じはする。(式は半分くらいしか追えてないけど)

    その他
    Ayrtonism
    理論的な話はさっぱりなので、実際に加速器で光速の99%台に乗せるのに何秒かかるのか、みたいな話が知りたい。

    その他
    idiotdunce
    プランク加速度を超える加速度があるなら振り切れるのでブラックホールは存在しない。光の加速度=プランク加速度(=加速度の限界?)

    その他
    hkanemat
    ハイペリオンシリーズで、加速度があまりにも大きいので乗員は死んでしまうのだが不思議な十字架の力で生き返る戦士たちがいたなあ。

    その他
    Baru
    図1のような積分して0にならない電磁波って存在しうるの?存在できないように思うし、この記事の例ではそれが加速度限界を決めるような気がする。

    その他
    kirin8128
    えっ…速度って光速が限界なの?じゃあ創作に出てくるFTL航法ってほとんど全部ウソってこと?

    その他
    hate_flag
    hate_flag 時間の最小単位であるプランク時間で光速に達するのが加速度の上限なのではないだろうか

    2025/01/06 リンク

    その他
    yhachisu
    特定方向への光速から反対方向への光速=光速✕2になる「反射」が最速?でも時間を細かく区切ったある瞬間には速度0になっているとしたら、光速✕1が限界?

    その他
    xjack
    そうだよね,速度制限はあっても加速度制限は無いから,ばんばん加速しても道交法違反じゃないよね.と思ってたら・おまわりさん「ピピーッ.危険運転です」.何の話だ.

    その他
    shikiarai
    光子が鏡に直角に入り込んで反射した瞬間が観測できる最大の加速度では? 観測できるのか?

    その他
    kei_mi
    kei_mi 時間は分割できないので十分に小さな時間で速度を変化させられればと思ったが、思考実験ではなくリアルな量子の話だった。

    2025/01/05 リンク

    その他
    hiroshima_pot
    光速が速度の限界というのはこの世界のありようと深く関わっていて面白いけど、加速度についてはそういうのはないということだよね。

    その他
    ochikun
    この世界のクロック周波数がいくつなのかがカギだな

    その他
    PrivateIntMain
    全然わからんけど理論上は加速度に上限は無いが我々が観測しうる速度に限界があって光より速いもんを観測できない以上はそれを覆しかねるって感じかしら。

    その他
    kkobayashi
    そもそも速度に限界があるってのが不思議なんだよなぁ

    その他
    u_eichi
    素人的にゼロから光速に加速、ならイメージできるけど、極小Δtでマイナスから光速に加速とかも考えたらそれは相対的に光速超えない?とかなって素人にはやはり限界ありそうってなった。

    その他
    ch1248
    なるほど、加速度には限界が無いのか

    その他
    camellow
    こういうのが理解できる人になりたかった。素人考え的には光が常に光速ならば光が発生した瞬間に光速になってるのだから加速度に限界とか無さそうに思えた。

    その他
    hotelsekininsya
    簡単な理解で言えば、加速度を極限まで大きくし、その加速度が働く時間を極限までゼロに近づけると考えれば良い。要するに微積分の話かと。

    その他
    vndn
    『古典力学で近似できる特定の条件下でしか「力」を論じることができません。』

    その他
    RiceontheBackofaFork
    メイド•イン•ヘブン!

    その他
    tmdtky
    tmdtky 光速より宇宙の膨張速度の方が速い。結論、宇宙ヤバい。

    2025/01/05 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 光速の上限は理論というよりは観測結果からのもの。一般相対性理論の等価原理から、ブラックホール的になる重力にあたる加速度があるのではと考えたけどそんなことは無かった。 https://roygb.hatenablog.com/entry/2025/01/05/082339

    2025/01/05 リンク

    その他
    tech_no_ta
    なんとなく光速に至るまでの時間を無限に小さくすればのイメージはあったが、それで良いの?で終わらず一応読み応えはあったが他のアプローチもないかな?

    その他
    FreeCatWork
    貴重な情報をありがとうございます。今後も楽しみにしています

    その他
    ttrr
    相対性原理に頼ると加速度と重力は等価。ブラックホールが生じるような大加速度を考えると連続的な時空の描像が破綻しそうというのはなんとなしに感ぜられはする。

    その他
    rissack
    rissack 鋭い学生がいるものだ。そんなこと微かにも考えたことなかった。

    2025/01/05 リンク

    その他
    deztecjp
    素朴なブコメが並んでいるから、そういう記事なのかと思って読み始めたら、すぐに私の学力では理解が追いつかなくなった。ビックリした。

    その他
    REV
    それでも運動量とか角運動量って保存されるんだっけ?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    速度には光速という限界があるけれど、加速度に限界はないのか?|Masahiro Hotta

    X(旧Twitter)で、物理に真剣に向き合おうとする学生からの興味深い質問を見つけました。それは「速度...

    ブックマークしたユーザー

    • border-dweller2025/04/23 border-dweller
    • ihok2025/02/12 ihok
    • NATTOMAKI2025/01/16 NATTOMAKI
    • kyo_kai2025/01/11 kyo_kai
    • tkomy2025/01/07 tkomy
    • John_Kawanishi2025/01/07 John_Kawanishi
    • marmot11232025/01/07 marmot1123
    • wushi2025/01/07 wushi
    • tasukuchan2025/01/06 tasukuchan
    • kagehiens2025/01/06 kagehiens
    • crowserpent2025/01/06 crowserpent
    • komugi15542025/01/06 komugi1554
    • Ayrtonism2025/01/06 Ayrtonism
    • tt_w54s2025/01/06 tt_w54s
    • tohima2025/01/06 tohima
    • Cetus2025/01/06 Cetus
    • idiotdunce2025/01/06 idiotdunce
    • shoutinginabucket2025/01/06 shoutinginabucket
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む