エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LinuxでTCP/UDPコネクション状態にプロセス情報を紐付ける方法 - ゆううきメモ
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
LinuxでTCP/UDPコネクション状態にプロセス情報を紐付ける方法 - ゆううきメモ
Linuxでは、/proc/net/*やNetlinkソケットを通じて、TCP/UDPのコネクション情報を取得できる。 しかし、... Linuxでは、/proc/net/*やNetlinkソケットを通じて、TCP/UDPのコネクション情報を取得できる。 しかし、ここで取得したコネクション情報は、コネクションを保有するプロセスに関する情報(pidなど)を含んでいない。 ssコマンドの--extendedオプションは、inode番号を表示することから、inode番号からプロセス情報を辿ることを考える。 当該プロセスのpidがわかっていれば、/proc/<pid>/fd以下から、次のようにsocket inode番号を知ることができる。 ubuntu@yuukidev01:~$ sudo readlink /proc/21326/fd/6 socket:[16801] しかし、inode番号からそのinodeを保持しているpidを直接知ることはおそらくできない。 そこで、次のようなTCP/UDPのコネクションリストとプロセスリ