エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
綿棒から考える、地球に優しい暮らし方 - 学びと旅と生活、時々仕事
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
綿棒から考える、地球に優しい暮らし方 - 学びと旅と生活、時々仕事
突然ですが、みなさん日常的に綿棒は使いますか? 私は、化粧や耳のお手入れによく使うので、数日は使わ... 突然ですが、みなさん日常的に綿棒は使いますか? 私は、化粧や耳のお手入れによく使うので、数日は使わずにいけても、数週間経つと「耳が気持ち悪い!」となるタイプなのですが、(そんなことはどうでもいい) まさかイタリアに来て、綿棒を手に入れるのにここまで苦労するとは思ってもいませんでした。(30件目くらいの小さなスーパーでやっとゲット) 綿棒が売ってないないイタリア。なぜ。 欧州では、欧州議会の決定によりストローやコップをはじめとし、綿棒も(!)プラスチック削減のため使用が禁止されているのです。(日本語BBC) 海洋生物の保護のために、欧州加盟国は2029年までにペットボトルの90%の収集目標を達成する必要があり、2025年までに少なくとも25%、2030年までに30%の削減を目指しているそうです。 その取組の一貫として、2019年に以下のプラスチック製品の使用を禁止することが議会決定されました