記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    richard_raw
    richard_raw たしか10億年後に太陽が中年太りになるのでそれまでにお願いします。

    2022/06/10 リンク

    その他
    bokkou
    bokkou 浮遊惑星に移住して世代交替を繰り返すうちに本来の目的を忘れ果てた人類ーーというSFが現実に(ハインラインのは宇宙船)

    2022/06/10 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 高度な恒星間移動技術を作れない文明レベルならばこういう方法もあるだろうけど、なんかこう当て所もない放浪と言うのは悲壮感漂う第一期スペース1999感があってちょっと嫌かもw(老害系スペース1999ファン)

    2022/06/09 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero とはいえ人類や生物全般を丸っと移住させるのは難しそうだし一つの星のみに完結させると浮遊惑星自体が事故る可能性もある。であれば生命の根源であるアミノ酸を小惑星に封じ込めて銀河にばら撒けば…

    2022/06/09 リンク

    その他
    Kukri
    Kukri 地球にエンジン付けて移動させた方がいいと思う

    2022/06/09 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard FF14で見た。

    2022/06/09 リンク

    その他
    arrack
    arrack 太陽の光度上昇で10億年後には住めなくなってるよ。海は干上がってる。

    2022/06/09 リンク

    その他
    gm91
    gm91 それよりも人類が50億年後も健在でいられる研究しないと。

    2022/06/09 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 恒星間航行を諦めて準惑星を移動したり、50億年後の危機に備えて寿命1万年の浮遊惑星に移住したり、なんか短絡的過ぎません?

    2022/06/09 リンク

    その他
    pazl
    pazl 浮遊惑星の進路を操作できる技術力があるなら月を改造して動かした方がいい気がする。基地の設営も圧倒的に簡単だし。

    2022/06/09 リンク

    その他
    coffeeglass
    coffeeglass そんなことは今考えなくても未来人が考えてくれるから。

    2022/06/09 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 乗ってる人類、マンアフターマンみたいな人達でしょ?

    2022/06/08 リンク

    その他
    rokkakuika
    rokkakuika ペガッサ星人は未来の地球人だった!? というネタをシン・ウルトラセブンがあったらやりそうだな。

    2022/06/08 リンク

    その他
    mitz_008
    mitz_008 地球が46億年と考えると、もう折り返しなんだな。もし人類が失敗したらそんなに何度も知的生命体まで進化到達チャレンジできるとは思えないけど、なるようにしかならないね。

    2022/06/08 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 浮遊惑星「僕が箱舟として人類のみんなを次の移住惑星まではこぶね」

    2022/06/08 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 土星や木星の衛星の内部海に永住してはいけないのか。

    2022/06/08 リンク

    その他
    srgy
    srgy 謎の宇宙生命体がその舟を追ってきたり、その生命体を倒すためのロボット複数機で手をつないだり、クマ型の寮母さんが乗ったりしてそう

    2022/06/08 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun 惑星を人間のエゴで改造するの、バスターマシン3号みたいで夢がある

    2022/06/08 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 生命の至適環境が保たれるかどうかで「滅亡」を考えると、地球脱出の期限は50億年より短いのではなかったっけ。太陽光度が今のペースで増量を続けるといずれ植物が生存維持できなくなるとかその種のやつ。

    2022/06/08 リンク

    その他
    straychef
    straychef 49億年後にはじめても遅くない

    2022/06/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    50億年後の太陽系滅亡に備え、浮遊惑星を「箱舟」にする研究が発表される - ナゾロジー

    宇宙をさまよう浮遊惑星が太陽系の脱出の鍵かもしれません。 米国ヒューストン・コミュニティ・カレッジ...

    ブックマークしたユーザー

    • richard_raw2022/06/10 richard_raw
    • bokkou2022/06/10 bokkou
    • STARFLEET2022/06/09 STARFLEET
    • pero_pero2022/06/09 pero_pero
    • Kukri2022/06/09 Kukri
    • Helfard2022/06/09 Helfard
    • optimusjazz2022/06/09 optimusjazz
    • arrack2022/06/09 arrack
    • without_exception2022/06/09 without_exception
    • gm912022/06/09 gm91
    • Sediment2022/06/09 Sediment
    • pazl2022/06/09 pazl
    • coffeeglass2022/06/09 coffeeglass
    • minamihiroharu2022/06/08 minamihiroharu
    • win64apple6272022/06/08 win64apple627
    • rokkakuika2022/06/08 rokkakuika
    • nike32022/06/08 nike3
    • mitz_0082022/06/08 mitz_008
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事