エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
研究を一般向けに語る際に気をつけていること #ポスドク総研|アカリク公式note
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
研究を一般向けに語る際に気をつけていること #ポスドク総研|アカリク公式note
研究について話すということ研究者と言えども、常々同じ分野の研究者と一緒に暮らしているわけではあり... 研究について話すということ研究者と言えども、常々同じ分野の研究者と一緒に暮らしているわけではありません。社会で生きる一人の人間として、家族や親戚、古い友人、あるいは初対面の研究者ではない方々に対して説明する場面があるかと思います。あるいは、就職面接での担当者に対して、自分が今まで行ってきた研究についてわかりやすく説明しなければならない場面もあるかもしれません。今回はそのような「研究者ではない方々」に対して、自分の研究を紹介する際に気をつけていることについて、まとめます。 なお、私の専門分野は認知心理学・言語心理学で、テーマは「オノマトペ・音象徴」です。個人的にこれらの分野や研究テーマは、基礎科学などと比較すると格段に説明しやすい分野であると思っています。そのため、私自身が気をつけていることが、他分野のテーマには適用できない可能性があることは予めおことわりしておきます。今回説明時に想定してい