エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
戦後「住宅産業」論のなにが西山夘三を苛立たせたのか|竹内孝治|マイホームの文化史
「住宅産業」というコトバは、今ではなんの違和感もなく使われるようになりましたが、戦後、しかも1960... 「住宅産業」というコトバは、今ではなんの違和感もなく使われるようになりましたが、戦後、しかも1960年代に入って少しずつ意識されはじめたといいます。 ズバリ、「住宅産業」と名指されて一大流行語になったのは、1968年。通産省官僚・内田元亨(1925-1996)の論考「住宅産業-経済成長の新しい主役」(中央公論、1968.3月特大号)によってでした。 それゆえ、1968年は「住宅産業元年」とも呼ばれます、というのが教科書的な記述です。 そんな「住宅産業論ブーム」のキッカケとなった内田論文のインパクトを建築学者・巽和夫(1929-2012)は次のように書いています。 この論文に盛られている技術的な提案それ自体は、建築技術の側からみてさほど新しいものというわけではないが、それが生産工学的および産業的観点からの裏づけをもってなされていたところにかなりの説得力を持っていた。住宅の産業化はそれまでにあ
2018/09/15 リンク