エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TeXとRubyだけでWindowsにRe:VIEW環境を構築した話 - Qiita
この記事は技術系同人誌 Advent Calendar 2017の(形式上)7日目の記事です. 追記しました(2017年12月... この記事は技術系同人誌 Advent Calendar 2017の(形式上)7日目の記事です. 追記しました(2017年12月17日). 宣伝はダメだと聞いたので告知の表現を変えました(2017年12月17日). 背景 詳しくは技術系同人誌 Advent Calendar 2017第11日目に書かれていますが,親方Projectさんが合同誌を企画されています.執筆にはRe:VIEWを用い,GitHubを介して共同執筆するスタイルでした.この合同誌に参加するためにはRe:VIEW環境を一から構築しなければならなかったのですが,ネットの記事の解説よりもかなり簡単にWindows 7上に環境を構築できたので,その経験をまとめて共有します. Re:VIEWとは何か Re:VIEWとは書籍執筆の支援ツールであり,ざっくりと,独自記法をRubyでTeX形式に変換する,LaTeXのフロントエンドであると
2019/10/24 リンク