エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記念撮影スポットが2年間おあずけ 110年ぶり、法隆寺中門の修理本格化 | 産経新聞 奈良県専売会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
記念撮影スポットが2年間おあずけ 110年ぶり、法隆寺中門の修理本格化 | 産経新聞 奈良県専売会
約110年ぶりとなる法隆寺(斑鳩町)の中門(国宝、飛鳥時代)の修理が来年、本格化する。雨漏りがす... 約110年ぶりとなる法隆寺(斑鳩町)の中門(国宝、飛鳥時代)の修理が来年、本格化する。雨漏りがする屋根の瓦を葺き替えるほか、傾いている基壇の石の組み直しなどを行う。1月から現場を覆う素屋根を建設する予定のため、西院伽藍の正面にあり、金剛力士立像(重要文化財、奈良時代)が安置されている壮麗な中門は2年間ほど見られなくなるという。 中門は入り母屋造りで、幅約12メートル、奥行き約8メートル、高さ約14メートル。エンタシス(膨らみのある形状)の柱が並び、上層の高欄には「卍崩し」の意匠が施されるなど、飛鳥時代の建築様式を伝える。中門前は、観光客や修学旅行生らの記念撮影ポイントとしても人気となっている。 しかし、明治36年の修理から約110年が経過。県文化財保存事務所によると、屋根は凍害による破損や葺き土の劣化による緩みで雨漏りがし、応急処置で対応している状況。このため、来年4月以降に調査を経て約1