記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takanofumio
    takanofumio ひでえ言い訳…霊言本を排除する必要はたしかにないけどあの陳列とPOPはお客さんをミスリードするものでしょ。そしてそれが教団の意図なんだから、リブロは金もらって加担したといわれてもしょうがないよ(呆)

    2014/04/16 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly 水伝一度読んでおかんとな・・・/CiNii Books見るにだいたいの所蔵館は435で、はてこれ無機化学で読まれっかなあとも思うものの、じゃあ超心理学で読まれるのかよってのも/ていうか現物見ないことには主題がわからん

    2014/04/16 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 例えそれが「書店」の判断として正しかったとしても僕は,リブロはカルトに加担して堤清二=辻井喬の遺産と精神を踏みにじったと言い続けるよ(^^;)。

    2014/04/16 リンク

    その他
    Guro
    Guro 確かに。分類に関してこういう観点からお話しされたものって、なかなか見ないなあ。/とはいえ、さすがに被伝者の下に評伝とすることを得ずだろうとは思うが

    2014/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    堤清二の電撃ショック:辻井喬は知の自由主義をわかっていたΣ(゜∀゜;) - 書物蔵

    こんな記事を読んだら、図書館の自由に直結する図書分類排架の話とおんなじことが書かれていて「電撃シ...

    ブックマークしたユーザー

    • takanofumio2014/04/16 takanofumio
    • min2-fly2014/04/16 min2-fly
    • wackunnpapa2014/04/16 wackunnpapa
    • Guro2014/04/16 Guro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事