記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wasai
    wasai うちのところは帰宅指示出たのは、ほぼ交通機関が止まってから。根本的にダメ。311の時と全く変わってない。提案しても却下だったしなぁ。

    2011/09/23 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino 帰宅指示あったが対応遅くて無意味だった。電車の中、暑くて狭くて臭くて煩かった。結局7時間電車の中で拘束…途中の経路でやり過ごせる場所があれば…と思ったけど、どーせ何処行っても人混みで胸糞悪くなってた。

    2011/09/22 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 日本企業はボトムアップ(笑)

    2011/09/22 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 「指示が無いと帰れないのはバカ」的な発言をしてる人は、実際に働いたことが無いんだろう(w。

    2011/09/22 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 帰宅中の社員が死亡して、なおかつ労災の裁判で負けるまでいかないと変わらない気がする~。

    2011/09/22 リンク

    その他
    tatsujik
    tatsujik 近所の人はギリまで働いてもよし、2時間かかる人は、311で痛い思いをしたと思うから早めに帰宅。ガッコじゃないから自己判断しようよ。

    2011/09/22 リンク

    その他
    nicoyou
    nicoyou しがない派遣は一番の暴風雨時間帯に終業いたしました。オワタ

    2011/09/22 リンク

    その他
    kno
    kno 帰宅指示出されてすぐは電車止まってなかったけど大風雨だったし

    2011/09/22 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 台風ごときで納期が延びる仕事はないという社会システムの問題か。あと有給休暇貯めときたい気持ちや水曜日がノー残業デーな会社が多い

    2011/09/22 リンク

    その他
    still_noname
    still_noname うちは部長がいの一番に帰っていった。でも帰宅指示が出たときにはすでに東海道線がとまっていたので帰れない人続出

    2011/09/22 リンク

    その他
    JULY
    JULY 遅すぎる帰宅指示が企業の危機管理能力無さを示す、というのはいいけど、あの暴風雨の中、荒川にかかる橋を徒歩で帰ろうとするのも危機管理能力が無いと思った。体が冷えて体力消耗するし、風で飛ばされかねないし。

    2011/09/22 リンク

    その他
    ysync
    ysync ニュースで企業の早期終業の報道とかもあったけど、どことは言わないが17:00に工場の操業停止というのを放映された会社は赤っ恥だったな。手遅れですよと。

    2011/09/22 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 311と違うのは、前日にある程度予測がついてたことで…/とはいえ、前日から待機指示とか出してて逸れたらまたなんか言われるとかあるんだろうしなぁ。/個人的判断には反省点多数だったゆうべ

    2011/09/22 リンク

    その他
    stellaluna
    stellaluna こういう日にこそ出勤しなければいけない人も多いので、全機能停止には反対です。

    2011/09/22 リンク

    その他
    nori1234
    nori1234 まるで成長していない

    2011/09/22 リンク

    その他
    faifan
    faifan 震災のときと比べるのは少し違う気がする。/危機管理とか台風舐めてたとか色々あるだろうけど,あの状況は,電車が止まって帰れなくなるくらいは大したリスクじゃないとみんな思っているのが原因かと。

    2011/09/22 リンク

    その他
    dairimo1225
    dairimo1225 台風時に企業が帰宅命令を出すか否かの一つの判断指標として「ドーム戦の開催可否」を盛り込むことは割と有用ではないかと思った。(昨日の個人的体験を踏まえると)

    2011/09/22 リンク

    その他
    borjia
    borjia 「会社に言われるまでもなく帰宅せよ」とか、どこまでも「空気」なのですね…会社命令が職場放棄の免罪符になるから出るのを待つのですが。

    2011/09/22 リンク

    その他
    MERCY
    MERCY 本当に止められない業務の為に出勤してる人には正直頭が下がるが、少なくとも帰宅指示を出せる程度の業務をわざわざ台風の日にやる必要がどこにあるんだ?前日の段階で明日は出勤の要なしで良いだろ

    2011/09/22 リンク

    その他
    lastline
    lastline 帰宅指示を出さない以前に、直撃するのが分かってるのに休みにならない方がおかしい

    2011/09/22 リンク

    その他
    notio
    notio 警察者消防だけでなく、こんな時だから保育園職員なども帰るわけにはいかない……が、いっそ「今日は預かれません」とやっちゃった方が保護者も休めるかな、とか思った。

    2011/09/22 リンク

    その他
    himomen
    himomen 終業だけを指示したうちの会社は帰宅命令よりはまだマシだなと思った

    2011/09/21 リンク

    その他
    amberjack115
    amberjack115 #さくっと休もうぜ

    2011/09/21 リンク

    その他
    REV
    REV  「はいでは今上着を脱いだ人は帰ってもらって結構です」

    2011/09/21 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke "いい大人が「帰宅命令が出ないから帰れない」とか子供みたいな事をおっしゃる。" という気持ちもわかるんだけど、自主的な帰宅を認めない、認める雰囲気を出さない企業・部署もあるからなー難しいところ

    2011/09/21 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 帰宅命令がなくとも自主判断で帰宅できるような職場が望ましいが、念のために帰宅命令を出したほうがより良かっただろう。そして、出勤させず自宅待機をあらかじめ指示しておくことは最上である。

    2011/09/21 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp 実は8年前の新潟福島豪雨の時、避難勧告や避難指示を無視して操業をしていた企業が結構あった。その後、川が決壊。結果某企業の駐車場の社員パートの数百台の車がお釈迦。その企業は車の費用を持って決着したとか。

    2011/09/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『帰宅指示を出さない企業は…』災害の捉え方まとめ - Togetter

    いぬたく @inutaku_ 会社で帰宅命令が出てる出ていないにかかわらず、その日に協力会社(特に下請け会社...

    ブックマークしたユーザー

    • YAA2011/09/26 YAA
    • masakanou2011/09/26 masakanou
    • eriko3152011/09/24 eriko315
    • wasai2011/09/23 wasai
    • wideangle2011/09/23 wideangle
    • otsune2011/09/23 otsune
    • m_uchino2011/09/22 m_uchino
    • nanoha32011/09/22 nanoha3
    • jazzanova2011/09/22 jazzanova
    • big_song_bird2011/09/22 big_song_bird
    • frkw20042011/09/22 frkw2004
    • tatsujik2011/09/22 tatsujik
    • nicoyou2011/09/22 nicoyou
    • kno2011/09/22 kno
    • deepspeed2011/09/22 deepspeed
    • lcwin2011/09/22 lcwin
    • still_noname2011/09/22 still_noname
    • shadow-toon2011/09/22 shadow-toon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事