エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
茶道の稽古着は手作りしても大丈夫?
働く女性が増えて、茶道のお稽古は会社で仕事を終えてからという方が 多いですよね。 私も、その一人。 ... 働く女性が増えて、茶道のお稽古は会社で仕事を終えてからという方が 多いですよね。 私も、その一人。 当然、いつも洋服でお稽古をしています。 洋服での点前に慣れてしまうと、 茶会本番、着物でお点前となった途端 袱紗がうまく帯に挟めなかったり、 着物の裾が絡まってうまく立てなかったり・・ という事態でオロオロということに成りがちです。 そうならない為にも、洋服の上に付けられる稽古着は お稽古の際に用意したいものですね。 お稽古着ってどんなもの? お稽古着は、文字通り、茶道のお稽古の際に身につけるもの。 上半身はエプロンのようなものですが、 胸元が着物の合わせのようになっており、 懐に懐紙、袱紗をはさめるようになっています。 袖がついてるものもありますが、 袖なしのベストタイプが一般的。 エプロンの紐部分は、身体を一回り、 丁度、帯の上部の位置に結びます。 こうすることで、袱紗をつける位置が確認