エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
小田光雄氏の出版流通論の要点 | 図書館の基礎知識:ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小田光雄氏の出版流通論の要点 | 図書館の基礎知識:ブログ
小田光雄氏の出版流通論の要点 2023年9月11日 薬袋 秀樹 現在の出版流通の問題点を理解するには、先駆... 小田光雄氏の出版流通論の要点 2023年9月11日 薬袋 秀樹 現在の出版流通の問題点を理解するには、先駆者である小田光雄氏の著書を読むべ きだと思います。私もそうして勉強してきました。ただし、かなり前の出版ですし、 対話形式なので、要点を理解しやすいように、抜粋して紹介します。 取り上げる文献は次の2点です。 小田光雄『出版社と書店はいかにして消えていくか』(ぱる出版、1999) 小田光雄『出版業界の危機と社会構造』(論創社、2007) 1.用語解説 最初に基本用語の説明をします。鍵は「委託制度」です。出版科学研究所のウェブ サイト「出版業界を支える制度」に解説があります。 (https://shuppankagaku.com/knowledge/resale_entrust/) 〇「委託(販売)制度」 出版社・販売会社(取次)・書店の三者での契約に基づき、定められた期間内であ れば書店