記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    memoclip
    memoclip あ、これは確かにそうかもしれないw ブログコメント欄の774氏の意見にはうなずくところが多い。 cf. http://d.hatena.ne.jp/usuiou/20080317/1205716343

    2008/03/19 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen なぜ誰も、「ニコ動=ビデオ・オン・デマンド」だと指摘しないのか。あれだけ国・放送局が整備を進めてながら不振続きだった機構が、民間の手で盛況だというのに、なぜそれを放送局は素直に喜べないのか。

    2008/03/17 リンク

    その他
    japanrock
    japanrock ニコ動があって人気が出る場合もあるもんなぁ。

    2008/03/17 リンク

    その他
    rig
    rig 深夜アニメとかも地方で見られない人はこれで見る手段を失ったわけだ。となったら、どうなるか。…なにしろ視聴の機会が無い人がオフラインメディアを購入するわけがないではないか。

    2008/03/17 リンク

    その他
    georgew
    georgew ニコ動がTV業界に貸しを作ったとまで想像するのは買いかぶり過ぎと思うが、公式チャンネル提供の地ならしにはなってると思う。

    2008/03/17 リンク

    その他
    nui81
    nui81 ウラがあるかどうかは分からないけど、私もニコ動で見たのが購買のきっかけっていうのは確実に存在する。それにしても「ついに通りすがりの人にコメントされてしまった。記念すべき日だ。」っていうコメントが秀逸。

    2008/03/17 リンク

    その他
    makiton
    makiton 僕は、この宣言によってニコニコ動画がアングラのイメージを払拭し、テレビと対等な立場に立つのだと考えた。まだまだ違反動画多いけどね。コンテンツベンダがメディアをテレビorネットで選べるようになれば良いね。

    2008/03/17 リンク

    その他
    MIZ
    MIZ ネットの過大評価は禁物だと思う。

    2008/03/17 リンク

    その他
    kkuma
    kkuma ニコニコ動画の飴と鞭。

    2008/03/16 リンク

    その他
    dsl
    dsl ニコ動のせいで購入したものも多いんだが、ニコ動があるおかげで暇つぶしができてしまい趣味に費やす金額総量は減っている気がする(俺だけ?)。テレビ以外の他業界もやばくない?

    2008/03/16 リンク

    その他
    eclucifer
    eclucifer

    2008/03/16 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq 経営難で閉鎖しちゃう町の映画館の活性化のヒント。

    2008/03/16 リンク

    その他
    API
    API ニコニコポイントやりたいからとひろゆきが前言ってた希ガス。

    2008/03/16 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ”せいぜいニコ動で話題になっているようなものは見ておくか、というようなタイプの人はこれを機にテレビというメディアにまったく関心を失うのではなかろうか”←同意

    2008/03/16 リンク

    その他
    repon
    repon どのくらいの影響が出るんでしょうねぇ。僕は連続もので、DVDレコが追ってくれずに尻切れになった番組などをチェックします。確かに打撃です。が、DVDを買うのかと言われると、買わないなぁ~

    2008/03/16 リンク

    その他
    enthu
    enthu ニコニコがアニメ無しでどれだけやれるかが気になる。どうしてもみたい一定数は移住するだろうし。

    2008/03/16 リンク

    その他
    biaslook
    biaslook  ある程度は同意するんだが、糞米を呼んでしまう悪寒がわく書き方。どこが問題なんだろう?わからん

    2008/03/16 リンク

    その他
    mahal
    mahal それはなかなか難しいかも。ニコニコなりYoutubeがフリーのカメラマン雇ってチベットでスクープ取ったりしたら、TV終了のお知らせだとは思うけれど。

    2008/03/16 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer NapsterとかコピーコントロールCDとかで音楽業界が下手こいたのに学習してない可能性。ニコニコ動画がどれだけ影響力持ってるかはわからないけど、YouTubeも同調し始めたらエントリの懸念も現実化するかも。

    2008/03/16 リンク

    その他
    amatanoyo
    amatanoyo ニュースメーカーがν速のスレタテみたいになることを、最近は期待しています。

    2008/03/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんとなくウラがあるような気がするニコニコ動画の「テレビ番組全削除」 - バレエイメージ研究所日誌

    これはテレビ局の主張する著作権を尊重するという行動のように見えるけれども、逆に考えるとテレビ番組...

    ブックマークしたユーザー

    • qaze002008/06/12 qaze00
    • memoclip2008/03/19 memoclip
    • wata882008/03/18 wata88
    • endo_55012008/03/17 endo_5501
    • guldeen2008/03/17 guldeen
    • came82442008/03/17 came8244
    • japanrock2008/03/17 japanrock
    • rekramkoob2008/03/17 rekramkoob
    • rig2008/03/17 rig
    • monochrome_K22008/03/17 monochrome_K2
    • georgew2008/03/17 georgew
    • sky-graph2008/03/17 sky-graph
    • nui812008/03/17 nui81
    • makiton2008/03/17 makiton
    • overlast2008/03/17 overlast
    • MIZ2008/03/17 MIZ
    • asiamoth2008/03/16 asiamoth
    • kkuma2008/03/16 kkuma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事