エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
布製ブックカバーの作り方 - テノリライオン
やや固め、しゃっきりした布質のものが向いているように思う。 個人的には麻や和系の布(?)が好感触。 ... やや固め、しゃっきりした布質のものが向いているように思う。 個人的には麻や和系の布(?)が好感触。 表地は上記型紙(カバーを完全に広げ、折り返し部分まで含めた長さ)以上の面積があるものを。(※図1のA幅+上下に数センチの余裕) 裏地は表紙分程度(折り返し部分は不要)のサイズでOK。(※図1のB幅+上下に数センチの余裕) ブラウスの襟の部分や、帽子・バッグなどの土台として入っている芯布のこと。 アイロンで布地に貼り付けられる。 厚めのものが扱いやすいし、丈夫になる。 絶対なければだめ、というものではないが、これが芯に入っているといないとでは本を持った時の安定感が違うと思うので、可能であれば試してみてほしい。 なければ普通の紙などで代用できる……かもしれない。