エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
闘論席:プーチンは自身を“東スラブの英雄”ネフスキーに見立てているのか 片山杜秀 | 週刊エコノミスト Online
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
闘論席:プーチンは自身を“東スラブの英雄”ネフスキーに見立てているのか 片山杜秀 | 週刊エコノミスト Online
撮影 念佛明奈 片山杜秀の闘論席 「アレクサンドル・ネフスキー」。世界映画史上、指折りの傑作である... 撮影 念佛明奈 片山杜秀の闘論席 「アレクサンドル・ネフスキー」。世界映画史上、指折りの傑作である。1938年のソ連映画。監督はセルゲイ・エイゼンシュテインだ。 13世紀、東スラヴ世界に、モンゴル帝国初代皇帝チンギスハンの孫、バトゥの率いる騎馬軍団が侵入する。東スラヴにはまだ強国といえるほどの国が育っていない。キエフ(キーウ)の支配者であるキエフ大公を中心にした、緩やかな連合国家があるだけだった。キエフ大公国と呼ばれた。王といえるほどの権威も権力もまだない大公に、周辺のいわば“中公”や“小公”たちが従っている。そんな大公国はモンゴルの敵ではない。滅亡させられた。 が、キエフとともに玉砕せず、生き残った公国もあった。アレクサンドル・ネフスキー率いるノヴゴロド公国である。ネフスキーは東方からの侵略者に頭を垂れ、西から沃土(よくど)を求めて侵略してきた新たな敵と戦った。ポーランド、スウェーデン、