記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Zephid
    Zephid 人は自分の可能性を否定され続けると思考停止する

    2013/10/11 リンク

    その他
    sasabon
    sasabon 「俺は一人前」から上のステージに行ける人、踊り場にとどまる人の違い。ナイフは懐中にとどめるのが強み、という考え方もある。

    2012/08/22 リンク

    その他
    delay88
    delay88 すごくよくわかる。自分は同じように上司から受け入れられないことが苦痛だったが、自分がそうはなりたくないな。変化しようともがき中。ある意味サラリーマンべたなんだろうな。。。

    2011/08/25 リンク

    その他
    momizikeiko
    momizikeiko 周囲への攻撃だけで転職に踏み切る人も、同じようなゆきづまりで失敗しがち。

    2011/06/07 リンク

    その他
    toraji28
    toraji28 そうだなぁ。

    2011/05/01 リンク

    その他
    daruism
    daruism 自戒を込めて。謙虚と感謝の気持ちを忘れずに。

    2011/03/04 リンク

    その他
    mnb525
    mnb525 よくわかるなぁ

    2011/01/18 リンク

    その他
    dochan
    dochan まず感謝しようとすると、感謝するためのネタを探す思考が働き、その結果、周囲が尽力してくれたさまざまなことに気づく

    2010/12/12 リンク

    その他
    M_Trickster
    M_Trickster 何をやってもダメだと絶望すると社会人として死ぬ。「絶望=死に至る病」とは上手いこと言ったもんですな。

    2010/12/11 リンク

    その他
    Jingroove
    Jingroove 怖いなこれ……

    2010/12/10 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny 自分を低めすぎると立てなくなるし、誇りが高すぎるとうまくいかない。/社会人としての反抗期に上に反抗できるか、自分を殺すか、あきらめるか。

    2010/12/01 リンク

    その他
    vabo-space
    vabo-space かなり納得。/特に「30代で成長が止まる一番の原因は上司への反発。そして反発するうちに『今までの実績は全て自分の力』と思ってしまう」「周囲に感謝できる心を忘れると成長は止まる」など

    2010/11/17 リンク

    その他
    Yoshiike
    Yoshiike 「この人は優秀だな」と思う一方、「この人はひどい」と感じることはないだろうか。もちろんどの世代にもいえることだが、特に30代前半はその差が大きく感じる。そこで彼らの特徴を調べてみると、ある共通点が浮かび

    2010/05/31 リンク

    その他
    stolpnik
    stolpnik なるほど。自戒を込めて。

    2010/05/28 リンク

    その他
    yass_taken
    yass_taken 感謝ができれば苦労はしない。ただ、自分本位ではなく視点を変えて大きく周りを見ると状況を変えられるものだ。自分に言い聞かせないとね。

    2010/05/25 リンク

    その他
    boshi
    boshi 無理無理。上司きらいだって。

    2010/05/25 リンク

    その他
    imai78
    imai78 「可能性を否定され続けると、思考は停止する」は良い表現。ただし、単に「感謝」を結論にするのはどうだろ。「感謝するように見せる」ではないか、と。

    2010/05/24 リンク

    その他
    diary193
    diary193 周りへの感謝は大事。だけどそれが結論では聖人論で終わってしまう。ということで→ 「お前を信じろ。俺が信じるお前でもない。お前が信じる俺でもない。お前が信じる、お前を信じろ」

    2010/05/24 リンク

    その他
    tatsuof0126
    tatsuof0126 成長を続けられる30代にしたいものだ。

    2010/05/23 リンク

    その他
    PonKotumaru
    PonKotumaru 自戒。が、感謝する気にならない俺はどうしたら・・・

    2010/05/11 リンク

    その他
    niomo9
    niomo9 感謝が大事ってよく言われるけど要するにエゴを抑えろってことなのかな。その上で向上心を持つとなると難しそう。

    2010/05/06 リンク

    その他
    bonlife
    bonlife これかッ!

    2010/05/05 リンク

    その他
    teikun
    teikun "上司を始め周囲に感謝することを試みてはどうだろうか。少なくとも、自分の力で相手をねじふせようとすることは避けたほうがいい。"

    2010/05/05 リンク

    その他
    yaneshin
    yaneshin 人は一人では成長しないですね

    2010/05/01 リンク

    その他
    suito1942
    suito1942 後でしっかり読みなおしたい。*gr Business Media 誠:吉田典史の時事日想:なぜ30代前半になると、“ゆきづまって”くるのだろうか (1/4)

    2010/05/01 リンク

    その他
    kussun
    kussun "可能性を否定され続けると、思考は停止する"

    2010/04/30 リンク

    その他
    thyself2005
    thyself2005 否定され続けると思考が停止する。確かに。あと、どんな話でも否定から入る人がいるけど、それって印象が良くないから結果として周りも尽力しなくなる。ゆえにコミュニケーション能力の維持・向上がポイントやね。

    2010/04/30 リンク

    その他
    myenqcom
    myenqcom 今31歳ですけど、まだ成長中です☆(o≧▽゚)o ただ「No」は多いかも・・・です。世代の特性はあるかなと思います。 RT @eshintaro: なぜ30代前半になると、“ゆきづまって”くるのだろうか (1/4)

    2010/04/30 リンク

    その他
    georgew
    georgew いちばんなってはいけない思考は、これまでの成功をすべて自分の力によるものと思い込むこと > 感謝の気持ち、謙虚さの重要性。これに早く気付くかどうか。

    2010/04/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ30代前半になると、“ゆきづまって”くるのだろうか

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に...

    ブックマークしたユーザー

    • y-collin2014/07/06 y-collin
    • Zephid2013/10/11 Zephid
    • sasabon2012/08/22 sasabon
    • besilly0822012/01/23 besilly082
    • delay882011/08/25 delay88
    • Willfred2011/08/12 Willfred
    • news992011/07/13 news99
    • babydaemons2011/06/15 babydaemons
    • momizikeiko2011/06/07 momizikeiko
    • toraji282011/05/01 toraji28
    • daruism2011/03/04 daruism
    • lihas2011/03/01 lihas
    • takuya_282011/02/24 takuya_28
    • mnb5252011/01/18 mnb525
    • nakkyu_19812011/01/12 nakkyu_1981
    • kazuma_kj2011/01/06 kazuma_kj
    • drunk_bison2010/12/23 drunk_bison
    • rera2010/12/22 rera
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事