記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    onoring
    onoring すでに太陽光発電や風力発電は地域のエネルギーとしてスマートグリッドが使える段階にきている。 核産業を止めるには電力の自立が必要。

    2016/06/11 リンク

    その他
    elm200
    elm200 わずか5年間で劇的に変わったなあ。ちょうど原子力の減った分を需要減が補い、石油火力の減少を太陽光が補っている感じか。今後も同じ流れが続くだろう。

    2016/02/10 リンク

    その他
    ustar
    ustar このデータから火力への依存が下がってるという結論が出るのがよくわからない

    2015/09/30 リンク

    その他
    masaharu_s
    masaharu_s (´-`).。oO(東北電力から東京向け送電線や、60Hz→50Hz変換所の増強の話がある位首都圏は電力使ってるんだけどなぁ…かたや、北陸電力や、四国電力なんてついこの間の使用率98%とか記録してるのに、なんという上目線。

    2015/09/30 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr http://blogos.com/article/112293/ その太陽光発電コストが問題になっているのでは。)/ ( 揚水発電 )

    2015/09/29 リンク

    その他
    cabinotier
    cabinotier 原子力にしろ、火力や水力その他諸々にしろ、なんかあったらすぐ止めて調査しても電力供給に影響ないぐらい単一方式への依存度減らすのが当たり前の施策だと思うんですけどね。

    2015/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夏の電力供給に太陽光と風力が貢献、東京電力の管内で377万kWに

    夏の電力供給に太陽光と風力が貢献、東京電力の管内で377万kWに:電力供給サービス(1/2 ページ) 今年...

    ブックマークしたユーザー

    • onoring2016/06/11 onoring
    • elm2002016/02/10 elm200
    • nagaichi2015/09/30 nagaichi
    • ustar2015/09/30 ustar
    • o846o6152015/09/30 o846o615
    • yahihi2015/09/30 yahihi
    • wushi2015/09/30 wushi
    • masaharu_s2015/09/30 masaharu_s
    • gikazigo2015/09/30 gikazigo
    • gimonfu_usr2015/09/29 gimonfu_usr
    • jt_noSke2015/09/29 jt_noSke
    • cabinotier2015/09/29 cabinotier
    • kato_192015/09/29 kato_19
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事