エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
松田聖子の楽曲を音楽評論家が分析「歌謡曲シーンに切り込んでいった」 | 週刊女性PRIME
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
松田聖子の楽曲を音楽評論家が分析「歌謡曲シーンに切り込んでいった」 | 週刊女性PRIME
'80年にデビューして40年。“ぶりっ子”アイドルからアーティストへ、芸能界を走り続けて常に注目を集めて... '80年にデビューして40年。“ぶりっ子”アイドルからアーティストへ、芸能界を走り続けて常に注目を集めてきた松田聖子。音楽評論家・田家秀樹さんはそのきっかけは、『風立ちぬ』と『赤いスイートピー』ではないかと話す。さらに、聖子の楽曲について「リスナーを疑似体験に誘う“水先案内人”」と……。 音楽評論家から見た「聖子の音楽」 「特に『風立ちぬ』は、アルバム『ア・ロング・バケイション』が大ヒットしたばかりだった大瀧詠一さんが作曲。自分のメロディーがアイドルにどこまで通用するのか試したかったと本人も語る意欲作でした。アイドルの曲のタイトルに作家・堀辰雄の名作『風立ちぬ』をつける手法も斬新でしたね」(以下、音楽評論家・田家秀樹さん) 期せずして日本のロック創世記にその名を残す伝説のバンド『はっぴいえんど』の4人(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)が集結してアルバム『風立ちぬ』で松田聖子をサポートし