エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
脊髄損傷からの機能回復-"脳の働き"をサルで解明-<米国科学雑誌「Science」11月16日号掲載予定>
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
脊髄損傷からの機能回復-"脳の働き"をサルで解明-<米国科学雑誌「Science」11月16日号掲載予定>
平成19年11月16日 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構・生理学研究所(せいりけん) 独立行政... 平成19年11月16日 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構・生理学研究所(せいりけん) 独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 独立行政法人 理化学研究所 自然科学研究機構生理学研究所(所長 岡田泰伸)とJST(理事長 北澤宏一)は、理化学研究所(理事長 野依良治)および浜松ホトニクス株式会社中央研究所と共同で、脊髄損傷によって指先が動かなくなったニホンザルに指先でつまむリハビリテーション訓練を繰り返すことにより1~3ヵ月後には指先が元通りに動き出すが、回復にともなって回復にかかわる脳の部位が変化していくことを突き止めました。この発見は、PET(陽電子断層撮影装置)(注1)による脳機能イメージング法などを用いて、指先を動かすために本来働いている脳の部位とは別の部位の活動が高まり失われた機能が補われるメカニズムを世界ではじめて明らかにしたものです。脊髄損傷や脳梗塞などで麻痺となった患者