記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    timetrain
    timetrain 水素急増合金の出始めのようなわくわく感がある

    2021/02/07 リンク

    その他
    tenpla
    tenpla ガスボンベをビジネスモデル含めて新たにデザインできる。

    2021/01/15 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 高圧ガス缶は老朽化で朽ちるしレンタルでIoTで管理は筋がいい。我が地元の中華料理屋も高圧ガス缶から老朽化でガス漏れして道を挟んだ燐家が数軒先まで火の海なってたそうな。

    2021/01/01 リンク

    その他
    uasi
    uasi ガスを吸着貯蔵する素材でボンベの置き換えを狙うベンチャー/ブコメではプロパンガスの話題が出てるが本文では液化ガスについては触れていない。あくまで圧縮ガスの輸送が対象ということかな

    2021/01/01 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 面白い

    2020/12/31 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 “現在のエネルギー・インフラは、電力会社が発電所で一括発電して送電するという中央集権型ですが、これからは分散独立型グリッドになり、送電線に頼らないでエネルギー・シェアができる時代になると予想”

    2020/12/31 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ベンチャーで売上上がらないまま世界トップレベルの頭脳を9年間養い続けられるだけの資金調達ができてるのだろうか

    2020/12/30 リンク

    その他
    fashi
    fashi そこにモノがあるように見えるのにビジネス化するのは2029年てずいぶん先の展望なんだな

    2020/12/30 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana 水素吸着合金が水素ボンベより密度が濃い水素を吸蔵出来るのと似た原理なんだろか

    2020/12/30 リンク

    その他
    y_as
    y_as こっちのガースーはすーごいぞ

    2020/12/30 リンク

    その他
    umeeee3
    umeeee3 いいな

    2020/12/30 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「高さ150cmのボンベとほぼ同量のガスが貯蔵でき、重さは10kgと軽い」←7000Lボンベも内容量は10kgくらいなのか。ホントに置き換えできるならダイビングとか色々応用できそうだけど。

    2020/12/30 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr プロパンガスを繋ぎに本命は2030年代の水素吸蔵か。LPGに勝てるとは思えないし、水素までたどり着かず死んじゃわないかなぁ…技術は有望そうなのになぁ。

    2020/12/30 リンク

    その他
    SL230
    SL230 燃料電池車の水素タンクとして使えれば、燃料補給がタンクの交換だけになって劇的に改善されるな。衝突安全性とかいろいろハードルは高そうだけど。

    2020/12/30 リンク

    その他
    macj_jp
    macj_jp 今後が楽しみ

    2020/12/30 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 ただ軽いだけかと思ったら、オールラウンダーな素材だな

    2020/12/30 リンク

    その他
    tano13
    tano13 危険物に対する安全性が気になるが、そこがクリアされたら面白い。シズマドライブみたいだ。

    2020/12/30 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 液化できない水素などに関しては効率が良い。逆にいうと、水素がエネルギー単位あたりの密度が低すぎるだけ。プロパンなどは液化した方が良い筈。

    2020/12/30 リンク

    その他
    PerolineLuv
    PerolineLuv カセットボンベに代わる超小型大容量のポータブル燃料が出てほしい。

    2020/12/30 リンク

    その他
    dsb
    dsb 高さ150cmボンベと同量が29cm四方に納まるのは分かったけど、実用レベルで出し入れできる量がどの程度なのか。また、貯蔵する物質に合わせて厳密な構造の高分子を合成するコストがペイできるレベルなのかが気になる。

    2020/12/30 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k 凄い技術だな。ただ、可燃性のガスを貯蔵して、複数個を保管している時に1個が爆発したら連鎖で全体が大爆発するんじゃ……。

    2020/12/30 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo 読んだ。これは良い。これは凄いすね。

    2020/12/30 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 吸脱着が『簡単』としか書いていないのが怪しい。ガスボンベは取り出しのエネルギーまで詰まってる。

    2020/12/30 リンク

    その他
    NetPenguin
    NetPenguin gizmodoの記事よりも圧倒的にわかりやすい。

    2020/12/30 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes PCP凄い。当面で実用性と市場ニーズが高そうなのはメタンや水素などの燃料持ち運びカートリッジか。設計次第で対象となる分子と吸着動作パターンを変えられるから、二酸化炭素など温室ガスの吸着と処分にも役立つ。

    2020/12/30 リンク

    その他
    tetsuwan30
    tetsuwan30 これはすごい。

    2020/12/30 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 ガス暖房にも使えるのかな…期待したい。

    2020/12/30 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour 重量1/6で同等の貯蔵量…コロナ禍を乗り越えた先で未来が来るか。

    2020/12/30 リンク

    その他
    barringtonia
    barringtonia "そこで同社が開発したのは、一辺29cmのキューブ型容器「CubiTan」だ。内部に詰めた多孔性配位高分子には高さ150cmのボンベとほぼ同量のガスが貯蔵でき、重さは10kgと軽い"

    2020/12/30 リンク

    その他
    Falky
    Falky 多孔性配位高分子(PCP:Porous Coordination Polymer)すげー

    2020/12/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女性のエンジニア転職はつらい?向かない?おすすめ職種や働き続けるコツ

    「女性のエンジニア転職は辛いし向いてないって当?」 エンジニアの多くは男性ですが、最近は女性エン...

    ブックマークしたユーザー

    • manemaga2023/01/18 manemaga
    • timetrain2021/02/07 timetrain
    • batta2021/01/20 batta
    • tenpla2021/01/15 tenpla
    • osugi3y2021/01/01 osugi3y
    • Hiro_Matsuno2021/01/01 Hiro_Matsuno
    • uasi2021/01/01 uasi
    • diveintounlimit2020/12/31 diveintounlimit
    • balaem2020/12/31 balaem
    • e00w11302020/12/31 e00w1130
    • gagigago2020/12/31 gagigago
    • Dai442020/12/31 Dai44
    • sds-page2020/12/30 sds-page
    • kusegechang2020/12/30 kusegechang
    • petroeater2020/12/30 petroeater
    • boshi2020/12/30 boshi
    • eguken2020/12/30 eguken
    • chess-news2020/12/30 chess-news
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事