エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リレーエッセイ Vol.125 山本 大策さん|株式会社 オデッセイコミュニケーションズ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
リレーエッセイ Vol.125 山本 大策さん|株式会社 オデッセイコミュニケーションズ
子供の頃から、人のやらないことや大勢の人の逆をいくことを良しとしてきました。例えば、運動会では多... 子供の頃から、人のやらないことや大勢の人の逆をいくことを良しとしてきました。例えば、運動会では多くの子が目立つ種目に出たがりましたが、自分はあまり人気のない種目を選びました。少数派のフィールドのほうが1位をとれる確率が上がりますし、やってみたら自分の意外な才能が開花する場合もあるからです。目立つことが好きでしたが、高校に入って文化祭実行委員長として裏方の経験をして、“人が集まる場作り”の面白さに魅せられました。そのときの経験が、現在の発想の源になっています。そして、大学の就活時にはマスコミ系を目指すもうまくいかず、そこで、手に職がつくからやってみようとIT系に進んだことで、ITのフィールドで面白いことをやるための素養を身につけました。 一度はサラリーマンとして働きましたが、面白くて新しいモノを自分で創りたくて、働きながらいくつかのアプリなどをリリースしました。そんななか、自分自身が、「いろ