エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
建築をとおしてみた日本
建築をとおしてみた日本 Japan, looking through the architectural glasses 建築技術の伝来 『日本書紀... 建築をとおしてみた日本 Japan, looking through the architectural glasses 建築技術の伝来 『日本書紀』「雄略天皇紀」に次のような話が載っている。 木工(こだくみ)の猪名部真根(いなべのまね)は、石を台にすえ、斧で木を切る作業を終日続けても刃を欠くことがなかった。天皇がこれを訝り、「誤って石に当てることはないのか」と尋ねたところ、真根は「決して誤りません」と答える。そこで天皇は采女を集めると、衣服をぬがし、褌をつけさせて、真根の眼前で相撲をとらせたものだ。これにはさすがの真根も思わず手元が狂い、刃先を傷めてしまった。その咎により、真根が処刑を命ぜられようとしたときに、工匠仲間がその才能を惜しんで詠んだ歌に、 あたらしき 猪名部(いなべ)の工匠(たくみ) 懸(か)けし墨縄(すみなわ) 其(し)が無けば 誰か懸(か)けむよ あたら墨縄(すみなわ)