記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (ポリコレで刈られるかもと)いよいよ私がゲイエロマンガを発表できる商業媒体が、これでついに全滅したことになります/この30年以上の間に、『嬲り者』『外道の家』『奴隷調教合宿』などを発表できましたし....

    2019/01/06 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline お疲れ様でした。

    2019/01/02 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon 氏のアクション連載2作品以外は知らないのですが、タイトルから推測するに性暴力的ーポリコレ的に問題な作品もあるのだろうか。「弟の夫」評価層がそちらを批判するとかもあるのかな。まあ別物と分けるのも知恵

    2019/01/02 リンク

    その他
    nullpogatt
    nullpogatt つらい。

    2019/01/02 リンク

    その他
    wapa
    wapa アドンとサムソンってゲイ雑誌の名前だったのか。超兄貴の曲は当時周りで流行ったなあ

    2019/01/02 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 紙媒体衰退の波がここにも…。一般向けに作品出して即ヒット& NHKドラマ化とかねてから漫画界の玄人筋に認められてきた才能が開花した感があったのですが、御本人はゲイエロに愛があるのですね。寂しさが伝わって来る

    2019/01/02 リンク

    その他
    tanaka3
    tanaka3 漫画業界全体の転換期なのだろうけど、この報告の高ぶらず驕らず語ることばに成熟を感じる。次がんばってほしい。

    2019/01/02 リンク

    その他
    naoto_moroboshi
    naoto_moroboshi ゲイ雑誌もなくなってきたしな。需要もぶっちゃけないだろうし(出会いの場はアプリ)少し前にLGBT界隈はブルーオーシャンみたいな風潮あったけど、ゲイって割と渋いしな(他はしらん)

    2019/01/02 リンク

    その他
    mon_tes_q
    mon_tes_q 出版業界自体が斜陽でもうスポンサーも集まらないし、badiみたいな分厚いのは処分が大変だから。ただ正直なところ最近の表紙は下品で嫌いだったな。

    2019/01/01 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt ゲイ雑誌は結局は新作ゲイビ情報と読者文通コーナーがメインで、どっちもとっくにネットに移行して紙媒体の存在意義は終わりまくり。なおゲイ漫画や小説は同人イベントやdigiket(ガチホモカテゴリあり)で買える。

    2019/01/01 リンク

    その他
    bml
    bml BLや百合漫画紹介はあるがそういやゲイ漫画の紹介はなかった。読者的に漫画より写真集やビデオなんかな。

    2019/01/01 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki むしろ創刊されるくらいの機運かと思っていたがそれどころかなのか。ゲイエロもネットでタダで読めちゃうから、ゲイエロ関係なく雑誌不況ということなのかね。

    2019/01/01 リンク

    その他
    junnishikaw
    junnishikaw ゲイ雑誌は読者コーナー、ゲイ映画館はハッテン場、と出会いがメインで媒体自体の魅力のみでは苦しいジャンルなのかもしれない。

    2019/01/01 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 出会いの場として発達したという話をきいたことがある その機能が別に電子化されてしまったのかなと思った

    2019/01/01 リンク

    その他
    whkr
    whkr そもそもエロ本全体が斜陽なんだろうなあ。

    2019/01/01 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore ゲイ本は「実本で買うのが恥ずかしい」という欠点があるかもと常々思ってる。興味本位で買うモノじゃないから、男が買うと確実にゲイバレしちゃうワケだし。もしそうなら、電子書籍雑誌にすればワンチャンあるかも。

    2019/01/01 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe Dl.site.comでもゲイ部門はかなり早く消失してしまったから、電子の世界でも商業化はかなりキツイのかも。

    2019/01/01 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr ( アニースという雑誌〔森先生が執筆しておられた〕も「あっ」という間になくなった印象だった… )

    2019/01/01 リンク

    その他
    shinobue679fbea
    shinobue679fbea LGBTだなんだと祭り上げられてるがこの界隈は不景気なのか

    2019/01/01 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 「ゲイ雑誌こそ電子向きかも?」ということですけど(もちろん他媒体模索はあるはずですが)小さな部屋の中で喋る独特の感じの小さいコーナーこそ雑誌独特だったなと今さら思います(ネット掲示板は雑誌ぽかった)。

    2019/01/01 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope ゲイ雑誌こそ電子刊行した方が売れそうだけど、そういうのはないんだろうか。

    2019/01/01 リンク

    その他
    notr85
    notr85 むしろ電子書籍の方が売れるジャンルなような?そういうもんでもないのかな

    2019/01/01 リンク

    その他
    mirai_ryodan
    mirai_ryodan 本来なら電子化で生業として表現され得る領域は拡がるはずだったが、実際にはメジャーなジャンルに収束し、紙媒体の低迷を考えるに表現というものが益々斜陽化しているように感じる。

    2019/01/01 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 歴史を感じさせる

    2019/01/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あけましておめでとうございます | 田亀源五郎's Blog

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2019/01/06 paravola
    • smicho2019/01/05 smicho
    • skyeye4272019/01/03 skyeye427
    • fujifavoric2019/01/02 fujifavoric
    • littleumbrellas2019/01/02 littleumbrellas
    • rosaline2019/01/02 rosaline
    • toraba2019/01/02 toraba
    • gryphon2019/01/02 gryphon
    • nullpogatt2019/01/02 nullpogatt
    • wapa2019/01/02 wapa
    • ei904922019/01/02 ei90492
    • wasyagromkyi2019/01/02 wasyagromkyi
    • akradziy2019/01/02 akradziy
    • tamacko2019/01/02 tamacko
    • tetsuya_m2019/01/02 tetsuya_m
    • coldcup2019/01/02 coldcup
    • mujisoshina2019/01/02 mujisoshina
    • gendou2019/01/02 gendou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事