エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
企業のなかで育む「Human Co-becoming」(中島隆博氏)|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
企業のなかで育む「Human Co-becoming」(中島隆博氏)|研究プロジェクト|リクルートワークス研究所
東京大学教授 中島隆博氏 人事の未来をどのように考えるのか。その最初の手掛かりを哲学に求めた。人が... 東京大学教授 中島隆博氏 人事の未来をどのように考えるのか。その最初の手掛かりを哲学に求めた。人が集う集合体である企業のなかで、人事には何ができるのか。他者と共に歩む「Human Co-becoming」を提唱する、東京大学東洋文化研究所の所長である中島隆博氏に聞いた。 共に人間的になる ――最初に、先生が提唱されている「Human Co-becoming」について、どのような概念なのか教えてください。 中島 私は、ずっと中国哲学をやってきて、従来の西洋中心の哲学史観をひっくり返したいと思っていました。西洋中心の哲学ゲームのルールを変えていくためには、それを構成しているいくつかの概念を変えないといけません。西洋哲学の根本概念はいくつかあって、その一丁目一番地が「存在」という概念なのですが、ものすごく違和感がありました。存在のなかで最も存在としてふさわしいのが神でしたが、近代では神に代わって