エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
禁煙商戦の次は“喫煙商戦” コンビニ、飲食店…吸える場所アピール+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
値上げや全面禁煙の広がりで喫煙をやめる人を当て込んだ“禁煙商戦”が落ち着いた昨今、今度は喫煙者を取... 値上げや全面禁煙の広がりで喫煙をやめる人を当て込んだ“禁煙商戦”が落ち着いた昨今、今度は喫煙者を取り込もうという“喫煙商戦”が盛り上がりを見せている。 東京都港区のコンビニエンスストア「生活彩家 赤坂店」は、店内の3分の1を「喫煙室」が占める。2年半ほど前、店舗を改装した際に新設したという。 「出入り口に灰皿を置くと、路上喫煙を助長することになりかねない。だが、たばこもコンビニの売り上げの一部。実験的に店内に部屋を設けた」と、店舗を展開する「ポプラ」(川崎市)経営企画室の桂木猛史さんは説明する。 店の周辺は、昼時は禁煙という飲食店が多い。そのため、昼食を食べた後に同店で飲料などを購入し、室内で一服して帰る客が多いという。もちろん、たばこを吸わない客が飲食できる場所もあり、店内では完全分煙が実現している。 「喫煙室が認知されるようになってから、来店客が増えた」と桂木さん。都心部の他の小規模店
2011/03/10 リンク