記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rskmt346
    rskmt346 扶養控除・配偶者控除廃止

    2010/03/17 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 扶養控除がなくなった際の所得の計算。

    2010/01/28 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan タイムリーな記事…と思ったら7月だった。

    2009/12/05 リンク

    その他
    taka_2
    taka_2 扶養控除と配偶者控除が廃止され、子供手当てが給付されるとどうなるか?

    2009/12/04 リンク

    その他
    mila7
    mila7 税金 参考

    2009/10/21 リンク

    その他
    tabbycat333
    tabbycat333 こども手当、難しいですね・・・

    2009/10/12 リンク

    その他
    k0eda
    k0eda 鳩山 配偶者控除

    2009/09/18 リンク

    その他
    snow-bell
    snow-bell 子供手当の考えとか理念は素晴らしいと思うけど現実が少し追いついていないと思う 障害者家庭や父子母子家庭への救済などは??また大学生がいる家庭にはもっと配慮すべきだと思う 大学が一番お金がかかります

    2009/07/30 リンク

    その他
    robin1978
    robin1978 15歳以下の子供がいれば手取りが増えるが、それ以外は手取りが減る。高校生・大学生の子供は考慮されない。15歳以下の子供がいない時期の方が多いと思うんだけど。

    2009/07/28 リンク

    その他
    nao_cw2
    nao_cw2 子ども手当,配偶者控除

    2009/07/28 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 これって,最初の一年で廃止されたらどうなるんだろう….

    2009/07/28 リンク

    その他
    yokoyamen
    yokoyamen 数字的には、扶養控除/配偶者控除→子供手当てへの一本化と読み取れる。だが社会的には、これは扶養とか、家とか、旦那と奥さんとか、子々孫々とか、地域とか、国家とか、そういうものへの破壊メッセージである。

    2009/07/27 リンク

    その他
    i196
    i196 すごい参考になる

    2009/07/27 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   子供手当て  民主党案

    2009/07/27 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru 高校大学くらいになったら、自分でバイトだってできるけどにゃ…

    2009/07/27 リンク

    その他
    rocky
    rocky 子供手当て、ないよりはあったほうがいいよ。

    2009/07/27 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 民主党案では、15歳未満の子供が居る場合だけ手取りが増える

    2009/07/27 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 良記事/ま、税金や社会保障負担は(自分以外の)大金持ちだけが負担すればいい、と考えているバカには何を言っても無駄だあね。

    2009/07/27 リンク

    その他
    rxh
    rxh 複数年度でも見て考えたい。あと、心的障害を持つニートは自立障害者支援制度(改)を使えばいいだろう。

    2009/07/27 リンク

    その他
    blacksorcery
    blacksorcery 高校無償化とセット、少子化対策としては良いと思う。やっぱり世の中金。以前主張していた不妊治療用の休暇制度と保険適用範囲拡大とかも今回入るのかな

    2009/07/27 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 手取り額が増加するのは15歳以下の子供を一人でも持つ世帯のみ 最もお金のかかる大学生の親は困る税制 // これまでの福祉政策はお年寄りに厚く子供に薄かった <- お年寄り補助を削らなくて財源大丈夫?老人栄えて国滅ぶ

    2009/07/27 リンク

    その他
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 何とか高校まで!と言いたいところだけど、少なくとも今よりは良いように感じられる。あと手当てとは別に、公教育なら高校までは無償で、と思う

    2009/07/27 リンク

    その他
    nagaohayao
    nagaohayao なるほどニーと対策かもしくはむやみやたらと大学にいかせるのをやめるインセンティブが働く政策か、悪くない。さらには少子化対策にもなっていい政策だな。

    2009/07/27 リンク

    その他
    snowlong
    snowlong なるほどニーと対策かもしくはむやみやたらと大学にいかせるのをやめるインセンティブが働く政策か、悪くない。さらには少子化対策にもなっていい政策だな。

    2009/07/27 リンク

    その他
    love_chocolate
    love_chocolate あとで

    2009/07/27 リンク

    その他
    sajiwo
    sajiwo むしろ高校大学の授業料無償化の方がいいんじゃないか。

    2009/07/27 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball これを見ると、子供が出来たら大学生になるまでにひたすら貯金しておく必要があるという事だな。どちらにしろ、子供に最もお金がかかる時期にはお金が足りない。

    2009/07/26 リンク

    その他
    temtan
    temtan 数字のまとめとして良い感じかな。けど職が無くて働けない人を抱えた家族も負担増と考えると、まずは職を増やすつまり景気対策が必要になりそうかと

    2009/07/26 リンク

    その他
    kisa12012
    kisa12012 かなりよいまとめ。指摘されているように大学生以上の子供を持つ家庭に対して易しくない政策なのが残念だが、十分に評価できる政策案かと。

    2009/07/26 リンク

    その他
    no_body
    no_body 児童手当が子供手当てに集約される点が抜けているので多少結果は異なる。

    2009/07/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    扶養控除と配偶者控除が廃止され、子供手当てが給付されるとどうなるか?(追記あり)| 投資十八番 

    ※社会保険料は健康保険料(年収×4.1%)+厚生年金保険料(年収×7.675%)で算出 ※人的控除は、扶養控除...

    ブックマークしたユーザー

    • hidemail2012/06/13 hidemail
    • aquarla2011/12/05 aquarla
    • yonestra2011/03/15 yonestra
    • mototsune2010/06/10 mototsune
    • kumatama03102010/05/20 kumatama0310
    • rskmt3462010/03/17 rskmt346
    • takeboruta2010/03/10 takeboruta
    • kurihara992010/02/26 kurihara99
    • tetsu232010/01/28 tetsu23
    • ducky199992010/01/19 ducky19999
    • trashcan2009/12/05 trashcan
    • cyuushi2009/12/05 cyuushi
    • taka_22009/12/04 taka_2
    • funkybear2009/12/04 funkybear
    • asuka9232009/11/26 asuka923
    • kennak2009/10/26 kennak
    • mila72009/10/21 mila7
    • YanoShin2009/10/13 YanoShin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事