エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! : 東京別視点ガイド
16 3月 群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! 群馬の板倉町公民館には「昆... 16 3月 群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! 群馬の板倉町公民館には「昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音」があるよ。 カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫をつかい、6年間かかって作製された仏像だ。 ここは、群馬県板倉町の公民館。 殺風景で広々としたスペースに、町民の俳句がかかげてあったり インターネットのできるパソコンが置かれていたりする、地方のごく一般的な公民館だ。 ホールには千手観音の像が飾られているのだが、近づいてみて、よくよく観察してみると・・・ 顔も、胴体も、台座も、すべて昆虫標本で出来ているのだ! カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫を約2万匹つかっている。製作期間は6年間。作者の稲村さんは、寝る間も惜しんで昆虫採集、はく製作りに励み、寝るまも惜しんで昆虫千手観音づくり
2016/09/26 リンク