エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
asahi.com:漢字にも「方言」 早大教授が100以上の地域文字発見 - 文化一般 - 文化・芸能
漢字にも「方言」 早大教授が100以上の地域文字発見 2007年04月16日06時06分 話し言葉に方言がある... 漢字にも「方言」 早大教授が100以上の地域文字発見 2007年04月16日06時06分 話し言葉に方言があるように、漢字にも「地域文字」がある。早稲田大教授(日本語学)の笹原宏之さん(41)は高校時代から、各地の文献を当たって100字以上を拾い出し、近著「国字の位相と展開」(三省堂)でまとめた。日本で作られた和製漢字「国字」が大部分を占め、「人々と文字の格闘の跡が読み取れる」という。 「地域文字には、生活と文化が宿っています」と話す笹原宏之・早大教授=東京・六本木で 各地にある「地域文字」 国字は1万近くある。例えば「辻」は、道を表すシンニョウと交差する意味の「十」の組み合わせだ。 江戸中期の儒学者、新井白石は「日本で作られ、漢籍には見られず、訓しかない字」と定義した。「峠」「畑」「働」などが有名で、地名に地域特有の文字があることも、江戸時代から知られていた。 地域文字は、新潟県や秋田県
2012/08/31 リンク