エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
死んでもなお悲鳴をあげる天体の謎に迫る
【2005年6月24日 Spitzer Press Releases】 325年前の超新星爆発(編集注)の残骸であるカシオペヤ座 A... 【2005年6月24日 Spitzer Press Releases】 325年前の超新星爆発(編集注)の残骸であるカシオペヤ座 Aで光の「エコー(反響)」が捉えられた。これは、超新星爆発以降、沈黙していたと考えられていたこの残骸が、実は少なくとも50年前に、強力な光を発していた証拠となる。 カシオペア Aの合成画像(赤:スピッツァーによる赤外線画像、(黄色)ハッブルによる可視光画像、(緑、青)チャンドラによるX線画像)。クリックで拡大(提供:NASA/JPL-Caltech/O. Krause (Steward Observatory)) 星が光を発すると、光速で球状に広がる。普通、われわれが見るのは、まっすぐ地球に向かってきた光である。一方、地球とは違う方向に発せられた光も、形を変えて、また少し遅れて、届くことがある。それは、星の周囲の星雲が星の光で暖められることで放射する赤外線だ。こ