エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
55ノート 55-1-10(ソシュールとチェス)
55-1-10(ソシュールとチェス) ソシュールにとってのチェスの姿を最も鮮明に示すのは『沈黙するソシュ... 55-1-10(ソシュールとチェス) ソシュールにとってのチェスの姿を最も鮮明に示すのは『沈黙するソシュール』(前田 英樹編・訳・著)の中にある「ホイットニー追悼」のメモである。 一八九四年、言語学の先駆者ホイットニーが亡くなり、アメリカ文献学会からその追悼 文を依頼されたソシュールは、すぐに七十枚に及ぶ草稿を書いたままそれを未完で放置し てしまう。ある種劇的なソシュールの沈黙の始まりだ。その草稿の中で、彼は”言語に対 する思索”についてこう書く。 「むしろ、抽象的な思索に向いている。チェスの布陣にあるような、ああいう思索に。私 はこの比喩を手放さない」 私はこの比喩を手放さない。 ソシュールはそう言う。 言語のいわくいいがたい存在をかろうじて言い当てるとすれば、チェスしかない。ソシ ュールはそう考えていたのである。 この激越な吐露の前段を読んでみよう。 「言語学は二重の対象を扱う。それを