記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shohei0308
    shohei0308  生物もやがては死ぬのだから、大きくいえば熱死を迎えていることになる。しかし、そこにいたるまでが尋常ではない。生命は個体としての生物活動をしているあいだ、ずっとエントロピー(無秩序さの度合)を減らし、

    2011/07/16 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna じゃあもし自己複製する冷蔵庫があったとしたら エントロピー増加と戦ってることになるのか 不思議な話だな。

    2009/10/05 リンク

    その他
    eigokun
    eigokun 凄く面白かった

    2009/06/20 リンク

    その他
    automatic214
    automatic214  シュレディンガーの猫、哲学

    2008/10/20 リンク

    その他
    castle
    castle 「生物は負のエントロピーを食べている」「宇宙の全体や物質の基本的な運動が、大局的にはエントロピーの増大に向かっている」「インド哲学における梵我一如」「「複数の私」や「複合的な私」」「情報的な自己像」

    2008/02/16 リンク

    その他
    tokada
    tokada 「生物は負のエントロピーを食べている」

    2007/12/06 リンク

    その他
    harunoriyukamu
    harunoriyukamu Erwin Schrodinger, What Is Life? With Mind and Matter and Autobiographical Sketches, 1944

    2005/06/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1043.html

    ブックマークしたユーザー

    • kmiura2011/11/14 kmiura
    • haiji5052011/10/19 haiji505
    • shohei03082011/07/16 shohei0308
    • spitzibara2011/05/07 spitzibara
    • yo_c2011/04/22 yo_c
    • miwasita2010/05/29 miwasita
    • masahirorin2010/01/16 masahirorin
    • muraki2009/10/07 muraki
    • nekoluna2009/10/05 nekoluna
    • eigokun2009/06/20 eigokun
    • perman2008/11/02 perman
    • automatic2142008/10/20 automatic214
    • castle2008/02/16 castle
    • aopico2007/12/16 aopico
    • tokada2007/12/06 tokada
    • juan-roman-yoshida2007/08/10 juan-roman-yoshida
    • karpa2005/07/25 karpa
    • harunoriyukamu2005/06/05 harunoriyukamu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事