記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp communication

    2008/07/14 リンク

    その他
    wepon
    wepon 「人は見た目が9割」はメラビアンの法則の誤用。

    2006/11/15 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「人は見た目が10割」などといふタイトルだつたらこれほど売れなかつただらう。「優しい嘘」も時には必要だ。1割くらゐ。

    2006/11/08 リンク

    その他
    graph
    graph 「こけおどかしのタイトルや帯の文句を付けていたとしたら、それこそ「見た目が9割、内容1割」の本ではないか。」新書のなかで新潮新書に対して最も食指が動かなかったのは中身一割だったからなのか!!

    2006/11/08 リンク

    その他
    hiranotkm
    hiranotkm 『こけおどかしのタイトルや帯の文句を付けていたとしたら、それこそ「見た目が9割、内容1割」の本ではないか。』ワラタ

    2006/11/08 リンク

    その他
    nunomeso
    nunomeso 疑似科学みたいなもんか

    2006/11/08 リンク

    その他
    penalty
    penalty 「見た目が9割、内容1割」御見事

    2006/11/08 リンク

    その他
    syujisumeragi
    syujisumeragi 最近この手の本は読まなくなったなあ。

    2006/11/08 リンク

    その他
    mind
    mind 05年10月に発行された竹内一郎著『人は見た目が9割』(新潮新書)は、ついに85万部を超える堂々のベストセラーとなった。 ――はてブ数もタイトルが9割?

    2006/11/08 リンク

    その他
    kornpritz
    kornpritz 使えるかな?

    2006/11/08 リンク

    その他
    tomo-moon
    tomo-moon このテの本は今やインパクトのあるタイトルつけたもん勝ちっつーことでしょうね。決して好ましい状況じゃないな

    2006/11/08 リンク

    その他
    hogem
    hogem 「見た目が9割、内容1割」の本

    2006/11/08 リンク

    その他
    gymno
    gymno "よほど限定された状況でない限り、人はたいてい相手をトータルで(複合的・総体的に)判断するものだ。"

    2006/11/08 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 「「見た目が9割、内容1割」の本」最後が良い。

    2006/11/08 リンク

    その他
    Muichkine
    Muichkine ウキペディアは引用してはいけないという例なにか恥ずかしさを感じる

    2006/11/08 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke あの本の中身からするとこの批評は的外れな気がするなぁ。あれはノンバーバル・コミュニケーションの重要性を説いてるもんだろ?タイトルと帯を見て先入観に凝り固まってるように見受けられるが。

    2006/11/08 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint うまいね... っていうか ベストセラーになったということ自体がその主張の 正しさ を証明していないだろうか... 笑) > それこそ「見た目が9割、内容1割」の本ではないか。

    2006/11/08 リンク

    その他
    diarymasa
    diarymasa 「著者も編集者も、原著書か、せめて無料の百科事典くらいチェックしなかったのだろうか。」何かを主張したいときにWikipedia引用すると、それだけで説得力がなくなる例。http://keepitsimplestupid.seesaa.net/article/27062049.html

    2006/11/08 リンク

    その他
    klangfarbe
    klangfarbe ノンバーバル メラビアンの法則

    2006/11/08 リンク

    その他
    ykurubushi
    ykurubushi 本はタイトルが9割。

    2006/11/08 リンク

    その他
    gm_kou
    gm_kou タイトル9割,中身1割.

    2006/11/08 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu メラビアンの法則。

    2006/11/08 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig よくあることです。うぇー。

    2006/11/08 リンク

    その他
    okgwa
    okgwa ほんとにこの本の内容がメラビアンの法則(の誤用)に依拠してるんだとしたらトンデモ本だけど、タイトルの付け方だけだよね? ていうか読めという話か。

    2006/11/08 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball [[book]][興味深い]

    2006/11/08 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou それはそうなのだが、だからと言って誰も救われないのであって

    2006/11/07 リンク

    その他
    suVene
    suVene 『持って帰ってすぐ読み出した。3時間ほどで読める平易な本だ』 「見た目=イケメン」に勝手に紐付けて、認めたくないが故に頭から批判している文章。内容は読んでないから知らない。

    2006/11/07 リンク

    その他
    otou-no
    otou-no メラビアンの法則の誤用を指摘

    2006/11/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.janjan.jp/culture/0611/0611054147/1.php

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • robeht2007/12/31 robeht
    • gaopiko2006/12/15 gaopiko
    • wepon2006/11/15 wepon
    • solailo2006/11/11 solailo
    • jumitaka2006/11/10 jumitaka
    • messiquo2006/11/10 messiquo
    • loca19822006/11/10 loca1982
    • rekramkoob2006/11/09 rekramkoob
    • junjun5go2006/11/09 junjun5go
    • hondawing2006/11/09 hondawing
    • tm20022006/11/09 tm2002
    • wisboot2006/11/09 wisboot
    • amnma2006/11/09 amnma
    • blunato2006/11/09 blunato
    • pkeratta2006/11/09 pkeratta
    • hatec2006/11/09 hatec
    • dazed2006/11/09 dazed
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事