エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スローリーディング:灘校の元名物教師の「本の読み方」の極意 | ライフハッカー[日本版]
『伝説の灘校教師が教える 一生役立つ学力』(橋本武著、日本実業出版社)の著者は、神戸の名門として知... 『伝説の灘校教師が教える 一生役立つ学力』(橋本武著、日本実業出版社)の著者は、神戸の名門として知られる灘校(灘中学校・高等学校)の元教頭であり、この9月に101歳で亡くなった人物。 中学時代の3年間をかけ、中勘助の小説『銀の匙』(1921, 初版)を、あえて横道にそれながら読み込むという型破りな授業を行ったことでも知られています。そしてその教育方法は現在、「スローリーディング」として再評価を受けることに。つまり本書は、そんな著者が生徒に伝えたかった思いをつづった書籍。初版が発行されたのは昨年2月ですが、長く売れ続けている良書でもあります。 「銀の匙授業」について語られた第2章「生きる力、学ぶ楽しさのもととなる国語力」に目を向けてみましょう。 考えることを楽しむ 敗戦後、教科書が墨塗りされ使いものにならなくなったというのは有名な話。そんな状況下、著者は思い切って教科書を捨てる決心をしたそう
2013/10/12 リンク