新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PC-6001以前にMMLが使えたマイコン « パピコニアンの倉庫 – 整頓中
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PC-6001以前にMMLが使えたマイコン « パピコニアンの倉庫 – 整頓中
世界で最初にMML(Music Macro Language)が搭載されたシステム/パソコン/マイコンは何かを調べようとする... 世界で最初にMML(Music Macro Language)が搭載されたシステム/パソコン/マイコンは何かを調べようとすると、日本だけではなく海外の資料も調べないといけませんし、当時のマイコン上で動いていたソフトウェアならともかく、音楽専用機材に組み込まれたシステムとなると、当時の音楽情報誌なども調べないといけませんから、証拠付きの明確な結論を出すのは難しそうです。 ただ、少なくともPC-6001のPLAY文が初めてというのは誤りなようで、MMLで曲を作れるシステムはPC-6001以前にもあったようです。 PC-6001の発売日は1981年11月10日です。識者の方々の記憶によると、この日よりも前に発売されたMMLが記述できるマイコンとしては、沖電気のif800があったようです。 if800についてWikipediaをみると、1981年11月10日以前に発売されたif800シリーズにはm