エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ITジャーナリスト三上洋 事務所 » OP25Bとは?[2] 導入プロバイダの利用者はちょっと厄介
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ITジャーナリスト三上洋 事務所 » OP25Bとは?[2] 導入プロバイダの利用者はちょっと厄介
携帯の迷惑メールやパソコンでのSPAM対策として「OP25B(Outbound Port25 Blocking)」が注目されていま... 携帯の迷惑メールやパソコンでのSPAM対策として「OP25B(Outbound Port25 Blocking)」が注目されています。OP25Bの概要は、前回のOP25Bとは?[1] 携帯迷惑メール対策の決め手になるか? で取り上げましたが、今回はOP25Bを導入したプロバイダーではどうなるのか、という点を見てみましょう。 OP25Bはケータイの迷惑メール・SPAM送信を防ぐ技術。送信メールの出口となるポート25番をカットして、迷惑メールとSPAMの送信を防ごうというものです。うるさい迷惑メールやSPAMを減らしてくれるありがたい技術ですが、実はユーザーにとって厄介な点もあります。 プロバイダー自身のメールサーバーを使っている場合は問題ありません。たとえばOP25Bをもっとも早く導入する@nifty(以下ニフティ)を例に取れば、ニフティが用意しているメールサーバーを使っている分には、何の影