記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sonota88
    sonota88 「「細かく決めてくれないとわかんなーい」という甘えんぼちゃんな意見が出てくることは容易に想像されます。しかし、それを真に受けて深く考えずに「お上」に詳細規定の制定を委ねてしまうことは、結局は自分たちの首を絞めることになるはずです。」

    2008/12/13 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 著作権

    2008/07/13 リンク

    その他
    julajp
    julajp 権利では縛られてしまうけどフェアなら。でもそのフェアって日本で成立しうるのか?またフェア自体の感覚的な流動性が強そう。でもだからこそのネット法、上手く機能すると良さそうではある。

    2008/04/07 リンク

    その他
    saya_fujitani
    saya_fujitani コンテンツを扱う産業の方々というのは、日本の中でも「最も法律とか契約とかから遠いところにいらっしゃる方々」

    2008/03/27 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 条例や法令を右手に、屁理屈を左手に、役所にゴネ倒して無理な開発を通す俺たち不動産屋みたいなのがいるからだろうな。

    2008/03/23 リンク

    その他
    sap0220
    sap0220 根本の原因は、著作権が著作者(原作者)の意思とは離れてしまい、それを世に出す媒体企業が著作権を持ちえてしまう現実が問題だろう。こうなると、‘著作権’とは名ばかりで‘既得権’として話を進めたほうが良い。

    2008/03/19 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen フェアユースという概念を日本人は作るのが下手だが、「乗る」のは上手かもしれん。Wikipediaの鉄道・アニメ・音楽・自動車のそれの充実ぶりを見てれば判る。

    2008/03/18 リンク

    その他
    Kiske
    Kiske あとで読む

    2008/03/18 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono 日本人はハレじゃなくてケが中心だから晴れ(fair)をおおっぴらにするのはなんか後ろめたいんじゃないか/なんでクリエイティブコモンズを取り込むとかそういう方向にならないんだろうね。

    2008/03/18 リンク

    その他
    takuma104
    takuma104 フェアとは何か

    2008/03/18 リンク

    その他
    atoh
    atoh "フェア"とは厳密には違うけど日本で言えば"お目こぼし"か。それも明文化するってのもやってらんない気もするが。

    2008/03/18 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ”帝国ホテルに払う金があったら発表前にwebを作って、パーマネントリンクを明確化するべきだったでしょうね”

    2008/03/18 リンク

    その他
    shidho
    shidho ところで、アメリカの「フェア」は他国にとってフェアなんでしょうか?

    2008/03/18 リンク

    その他
    copyright
    copyright 35条のガイドラインは、ユーザー側が協議に入っていないのが問題。ユーザー側が納得して受け入れられるものではない、と聞いたことがある。

    2008/03/18 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra フェアという考え方を日常に適用させずに来てしまったがゆえにこうした混乱がある。もちろん従来のやり方にもそれなりのメリットはあったろうが。

    2008/03/18 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro fair = 正当な?

    2008/03/18 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko 企業など商業優先で個人の権利を無視した法律にならなければいいなあと思う。

    2008/03/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ネット法」の発表で考えた、日本人と「フェア」概念 | isologue

    ブックマークしたユーザー

    • shimomurayoshiko2013/07/13 shimomurayoshiko
    • teotes2010/05/16 teotes
    • lawofenergy2009/05/19 lawofenergy
    • sonota882008/12/13 sonota88
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • qaze002008/06/12 qaze00
    • nekotekikaku2008/05/22 nekotekikaku
    • julajp2008/04/07 julajp
    • saya_fujitani2008/03/27 saya_fujitani
    • sivadselim2008/03/26 sivadselim
    • yama_rena2008/03/25 yama_rena
    • ttpooh2008/03/24 ttpooh
    • Lhankor_Mhy2008/03/23 Lhankor_Mhy
    • fuktommy2008/03/21 fuktommy
    • numbur92008/03/20 numbur9
    • n_y_a_n_t_a2008/03/20 n_y_a_n_t_a
    • sagann2008/03/20 sagann
    • udy2008/03/19 udy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事