タグ

2008年4月7日のブックマーク (40件)

  • 「どんだけ一人なのか」「こんだけ一人なんです」 - シロクマの屑籠

    拝啓、id:kameda007さま 以前から、kameda007さんのブックマークコメントは興味深く拝見していました。うちのブログにも、沢山の滋味深いコメント、ありがとうございます。そのなかで、以前から気になって仕方がないブクマコメントが一つありまして、いつかゆっくり再検討したいと思っていました。 前々から不思議だった。まずもって一日中ネットでの繋がりから離れられないような感覚は、正常であるのか。次に、常に誰かと繋がっている感覚がないと安定しないのではないかとか。逆にどんだけ一人なのかと思うよ。 http://b.hatena.ne.jp/kameda007/20080318#bookmark-7911398 この文章を寄せてくださったkameda007さんは、おそらく私よりも幾らか年上の、ある程度精神的にも安定している誰かなのだろう、とお見受けしています。まず安定したメンタリティを持った

    「どんだけ一人なのか」「こんだけ一人なんです」 - シロクマの屑籠
    julajp
    julajp 2008/04/07
    士農工商の括り、家の中の誰かから、個であれという社会的要請。じゃ個って個性って?誰も判らない。答えの無い個性、それを確認せずに居られない等々。
  • 影響力のあるブログの3つの特徴:Garbagenews.com

    2008年04月07日 08:00 【ニフティ(3828)】とビデオリサーチは4月3日、ブログサイトに関する共同研究調査の結果を発表した。それによるとアクセス数の多いブロガー(ブログを書く人)は記事を書く際に「読みやすさに気を配り」「読み手への共感を糧とし」「定期的な更新を心がける」など、読み手を強く意識し記事更新を行う傾向があることが明らかになった(【発表リリース、PDF】)。 今調査はネット経由で2007年12月に行われたもので、年齢層は15~49歳。有効回答数は週一以上でブログを更新しているブロガー530人、自分のブログを持たずに週一以上でブログを閲覧している人530人の計1060人。男女比・年齢階層比などは非公開。 今調査結果では商品のブログ上での紹介やその記事掲載がもたらす効果など、俗に言う「バイラル・マーケティング」「ネット上の口コミ効果」などが主に語られている。今回はそれとは

    julajp
    julajp 2008/04/07
    単純な自分語りから、他者も関心を持ちそうなことをとりあげ自分の意見や思い経験、更に周辺情報などを一緒に載せる。など。メディア志向なんて部分もあるだろうな。
  • 電子レンジで一歩先行く料理を作れる便利アイテムたち

    2008年04月07日 12:00 当方(不破)は一人暮らしであることや減塩などの事療法が必要なことから、自炊をする機会が圧倒的に多い。必要性にかられて【レシピ雑記帳】のようなレシピサイトを作りちまちまと更新するようにもなったが、つくづく思うのは「料理の世界は非常に奥深いものがある」ということ。料理レシピ自身はもちろん、素材や材料など追及し始めたら当方のような素人レベルでもきりがない。その中でも気に入っているのが「電子レンジ」。色々な料理が手軽に、しかも安全に作れるのはポイントが高い。そんな電子レンジの料理をより便利に、楽しくしてくれるアイテムたちがNHKの[このページ(nhk.or.jp)は掲載が終了しています]で紹介されていた。気になるアイテムばかりなので、ここでまとめてみることにしよう。 ●電子レンジで「焼き物」が出来る「遠赤はさみ焼」 最初に紹介されていたのは、電子レンジで石焼

    julajp
    julajp 2008/04/07
    電子レンジでの調理用の器具もあれこれ出ているのか。遠赤外線方式なんてのはなるほどという感じ。でも中が見えないのが不安だったり
  • 日本を手本に「両型社会」実現を模索する中国の都市群 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    を手に「両型社会」実現を模索する中国の都市群 先月湖南省を訪問したとき、同省の幹部が盛んにある言葉を口にした。「両型社会」と「都市群」だ。「両型社会」とは、「資源節約型、環境友好型」の社会を築くという意味だ。「資源節約型」は説明しなくても分かるが、「環境友好型」とは環境に優しいタイプを言う。つまり省資源を実施することで環境にあまり負担がかからない社会を築こうということだ。 中国政府は最近、湖南省の長沙、株洲、湘潭からなる「長株潭」都市群と湖北省の武漢市を中心とした都市群を「両型社会」の実証実験都市群に指定した。なぜ中部地域にあるこの二つの都市群を実証実験地域に指定したのか、おそらく以下の理由であろう。 上海、北京、深圳、広州などの巨大都市とその周辺地域は、人口密度が高く産業も集中しすぎている。実証実験をしたとしても、現状を変えて目標の「両型社会」に移行することはかなり難しい。し

    julajp
    julajp 2008/04/07
    日本が最適化できているかと言うと疑問は大きいけど、現行のままでの中国だと資源を食い潰し環境汚染の根源になりかねない。提携なり進めるのは産業的には不明だが環境的には日本を守る事にも繋がると思われ。
  • 女性の感性で新型列車をデザインする(1) - ビジネス・フォアフロント - ビジネスABC

    西武鉄道は、この4月下旬から、新型車両・30000系(愛称「スマイルトレイン」)を投入する。卵をモチーフにした柔らかいデザインは、コアな鉄道ファンの注目も集めている。 スマイルトレインの特徴は、見た目の優しさだけではない。乗客の使い勝手やアメニティを強く意識したデザインを施している。荷物の上げ下ろしがしやすいように、高さを5センチ下げた網棚。指紋が付きにくいように加工した金属ポール…。これらのデザインを担当したのは、女性メンバーだけのプロジェクトチームだった。女性だけのプロジェクトチームを結成するのは、西武鉄道では初の試みだという。 このプロジェクトチームの最年少メンバーが沢田和美さん(24歳)である。2003年に入社して車両部に配属になるも、仕事は常に男性社員の補助職だった。それだけに、プロジェクトメンバーに抜擢されたときは大きなやりがいを感じた。「鉄道会社は、良くも悪くも男性中心社

    julajp
    julajp 2008/04/07
    とすると、電車の車輌デザインでは感性ベースのデザインって無かったのか?車なんてはターゲットの利用者層がはっきりしているから層にマッチするデザインが主流だろうけど。
  • スペースインベーダー・今明かす開発秘話――開発者・西角友宏氏、タイトー・和田洋一社長対談 - 日経トレンディネット

    この2008年に、生誕30周年を迎える『スペースインベーター』。この名作をリリースしたメーカーであるタイトーの現在の社長・和田洋一氏と、その生みの親であるクリエイター・西角友宏氏のメモリアル対談が実現した。 当時は学生で現役プレーヤーだった和田氏と、作をほぼ一人で開発した西角氏、ともに現在のゲーム業界を代表する2人の、インベーダーに対する想いとは? 株式会社ドリームス 代表取締役 西角友宏 1944年大阪生まれ。1969年にタイトーへ入社し、テレビゲームの黎明期においていち早くマイクロコンピューターへの可能性を見出し、78年に『スペースインベーター』を開発した。現在は自ら立ち上げた開発会社ドリームスで、ゲームの開発に携わっている 株式会社タイトー 代表取締役社長 和田洋一 1959年愛知県生まれ。2006年にスクウェア・エニックスの子会社となったタイトーの社長に就任。東京大学在学時代に喫

    スペースインベーダー・今明かす開発秘話――開発者・西角友宏氏、タイトー・和田洋一社長対談 - 日経トレンディネット
    julajp
    julajp 2008/04/07
    スペースインベーダー開発当時のお話。コンピュータやゲームの黎明期。初期ピンボールタイプのゲームはソフト使わずハードで全て実現してたのもあったのか。
  • 【キャンディーズ】ファンと元スタッフによる大同窓会!30年前“涙の後楽園球場”をライブで再現 - 日経トレンディネット

    観客からは、ステージの映像に向かって紙テープが乱れ飛んだ。ちょうど30年前の1978年4月4日に、キャンディーズのファイナルコンサートが開かれたのだ。(画像クリックで拡大) 「年下の男の子」「春一番」「暑中お見舞い申し上げます」「微笑がえし」……40歳代以上の人ならすぐ口ずさめる曲、今でもカラオケで盛り上がる曲を数々残した女性ボーカルグループ、ラン(伊藤蘭)、スー(田中好子)、ミキ(藤村美樹)の「キャンディーズ」。人気絶頂の1977年7月、日比谷野外音楽堂でのコンサートで突然解散宣言をして泣き崩れ、ファンもスタッフもまったくの寝耳に水、上を下への大混乱。その後の会見でランちゃんが言った「普通の女の子に戻りたい」はあまりにも有名な言葉になった。 解散の意志が、単なる売れっ子のわがままではなく、3人のメンバーがしっかり考えて出した結論であることがわかり、翌1978年4月4日17時17分、後楽園

    【キャンディーズ】ファンと元スタッフによる大同窓会!30年前“涙の後楽園球場”をライブで再現 - 日経トレンディネット
    julajp
    julajp 2008/04/07
    愛されて止まなかった故なんてところか。時代と人生までもが詰まったイベントになっていた模様。
  • セガトイズ、太陽電池でふわふわと羽ばたくチョウのマスコット - 日経トレンディネット

    セガトイズは、ソーラー電池で羽をふわふわ動かすチョウのマスコット玩具「フェアリーバタフライ」を2008年4月3日発売した。箱の上にチョウがとまっている形で、ジュエリーボックスにもなる。希望小売価格は1575円。 「1日に3回出会うと幸せになる」と信じられているオーストラリアの伝説の蝶「ユリシス」をモチーフにしたという。ボックスの上面にソーラー電池を備えており、明るい場所に置くと、羽根をふわふわと舞うようにはためかせる。電池交換が不要で、半永久的に使用できるという。 箱には小さな引き出しが付いており、アクセサリーを収納するミニジュエリーボックスとしても使える。サイズは幅82×奥行き60×高さ71mm。チョウの色はブルー、ピンク、イエローの3種類がある。 (文/宇高舞美=Infostand) ■関連情報 ・セガトイズのWebサイトhttp://www.segatoys.co.jp/

    セガトイズ、太陽電池でふわふわと羽ばたくチョウのマスコット - 日経トレンディネット
    julajp
    julajp 2008/04/07
    羽に太陽電池なり、相当品が仕込んであってフワフワ飛んだりしたら凄いのだけどな~。壁一面に貼り付けて羽パタパタしていたりしたら凄い事になりそうだ。
  • 当たり前の幸福

    子供の頃は、真面目に勉強すれば良い大学入って、良い会社入って、仕事をして、結婚して”当たり前の幸福”が得られると思ってた。 だから中学、高校と進み、周囲の連中が援助交際始めたり、学校帰りにラブホ行き始めたりしているのを見て、そういう連中は当たり前の幸福を諦めたのかと思ってた。 でも大人になって気付いた。 ”当たり前の幸福”は努力の先に無かったということを・・・。 当たり前の青春を、当たり前に楽しく消化していった連中が、当たり前の幸福を得るということを。

    当たり前の幸福
    julajp
    julajp 2008/04/07
    隣の芝生は青々~。
  • 新「livedoor」トップ、外部ブログにも直リン 「一般人のブログを盛り上げたい」

    ライブドアは4月7日、ポータルサイト「livedoor」のトップページをリニューアルした。ブログ中心の構成にしたのが特徴で、一般人のブログ記事を毎日ピックアップし、トップから直接リンクを張って紹介する。 大手ポータルのトップページから、一般ユーザーのブログに直接リンクを張るのは異例。「他社と同じことをしていても意味がない」という考えと、「個人の発信こそネット文化」という思いがあるという。 「ポータルでニュースを見るだけなら、テレビの“下り”の情報を見ているのと質的に変わらない。ネットは、個人が情報発信できるメディア。一般人のブログの深さと幅広さを見せていきたい」と、同社執行役員の田端信太郎・メディア事業部事業部長は語る。 外部の一般ブログに直リン 新トップページ中ほどに、「ブログニュース」のコーナーを新設。時事に関連するテーマを1日1つ設定し、そのテーマに関連する面白いブログエントリーを

    新「livedoor」トップ、外部ブログにも直リン 「一般人のブログを盛り上げたい」
    julajp
    julajp 2008/04/07
    人力使っているのか。それが良い形のフィルターになっていそう。また、あの芸能人もこの芸能人もってのは確かに気持ち悪くてその方向性も良さそうだな~。権威よりも個が前に来ていそうな気配。
  • livedoor

    1愛おしさに比例してスローになる愛情表現まめきちまめこニー... 2【悲報】あまりにも、あまりにも厳しい大学の講義、見つかる教...オレ的ゲーム速報@... 3メディア「ゴジマイはハリウッド版より予算も製作期間も短いの...はちま起稿 4彼女「別れよう」ワイ「わかった、じゃあこれからは友達として...不思議.net - 5ch(2... 5バイトの先輩が「お金ない」と言うのでうどんを作ってあげた結...ハムスター速報 6大谷翔平vs筒香嘉智、日史上最高の打者を決める一戦がオープ...なんじぇいスタジア... 7【衝撃】元天才子役さん29歳の激変した近影にファン騒然アルファルファモザ... 8バレンタインの苦い思い出【38】ヤゴヴのマンガ劇場 9「こちらから1発撃てば何百発も返ってくる」市民ら、自衛隊ミ...痛いニュース(ノ∀`... 10【悲報】『雪崩で死ぬ?wwwそんなわけ無いやろww

    livedoor
    julajp
    julajp 2008/04/07
    これは凄いな~。眺めているだけで食いつきたくなるようなものがザクザク。これだと、兎に角記事アップしちゃえ、とかトラバしちゃえという書く動機にとても繋げ易そう。
  • デジタルサイネージで既存TV局をしのぐ”放送局”が出現する予感:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 最近仕事でデジタルサイネージまわりをうろうろしているので、関連動向などが気になります。先日もミッドタウンの館内のIPTVで、ふだんは同ビルの館内ガイドかイベント告知のコンテンツしか流れていないところに、いきなり、サントリーのプレミアムモルツのCMが流れてきて「おぉ」と思ってしまいました。(TVで流れているのとは違う雰囲気が…とは言ってもTVを見ていないので自信なし→と書いていたら、サントリーのサイトで同じCMが流されていることが判明。けっきょくTVCMがそのまま流れていたのでした) どういうことかと言うと、米国のデジタルサイネージ界では、TVCMよりも流通小売店舗内

    デジタルサイネージで既存TV局をしのぐ”放送局”が出現する予感:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/04/07
    おそろしや。タイムキーパーなんてのが重要だろうからTV局の番組やCM編成とか管理やっている人達がスピンアウトしていくのかな。
  • http://www.e-research.biz/statistics/sta_9/003153.html

    julajp
    julajp 2008/04/07
    CyberBuzzなんての活動拠点にもなるのだろうな~。
  • IBM、プレゼンなどのリハーサルができる仮想スタジオを開発

    米IBM Researchは4月3日、プレゼンテーションやクライアントとのやりとりなどを事前に練習できる仮想世界の「リハーサルスタジオ」を開発したと発表した。 IBM Researchはまず、IBMの社員向けに3D環境を設計。例えばIBM Global Servicesのメンバーはこのリハーサルスタジオにアバターとして集まり、自動車部品業界向けソフトウェアシステム実装について検討した。プロジェクトマネジャーが自動車部品製造スケジュールを、在庫過剰の場合、異なるサプライヤーから調達した場合など複数の設定でシミュレートし、その8時間の過程すべてを録画。後に再生しながら、重要なポイントの確認などを行ったという。 IBMは社内でのテスト運用の結果、教室などで講習を受ける形式と比較した場合、仮想トレーニングの学習効率および習熟速度は10倍、コストは10分の1になるとしている。 IBMは現在このリハー

    IBM、プレゼンなどのリハーサルができる仮想スタジオを開発
    julajp
    julajp 2008/04/07
    バーチャルであるとは言え、あり方様子を目の当たりにできる。新規製品など現物では高く付くものを置き換えて疑似体験してみるのは非常に有用かも。案外カウンセリング用レッスンなどでも有用なのでは。擬似夢とか
  • 広告β:アイデア出しと修行

    宗教などでよく聞く「修行」という言葉。 自分などは、反射的に「滝に打たれる感じ」を想起するのだが、 仏教ではもともと「歩くこと」という意味だったらしい。 歩くこと、といえば、アイデア出しの達人などは 散歩が好きで、歩いているときによく思いつくという話を聞く。 シャワーを浴びているときとか、トイレにいるときなどの意見も聞いた。 深く意識せずにできる(反復的な)行動を取っているときがよいらしい。 少し疑問がわく。 なんで、悟りたいのに、アイデアを出したいのに、歩く必要があるのか。 それに集中してはいけないのか。 もし、非常に「進歩的な」宗教者が出てきて、 いやあ悟りに修行は不要なんですよ、といったらどうだろう。 宗教に詳しくないが、もしかしたらそういう宗教はすでにあるのかも。 10万円出してこのを買えば、悟りに達しますよ、みたいな。 あるいは「歩かなくてもアイデア

    julajp
    julajp 2008/04/07
    邪念を払う為のながら。ランニングハイとかでもα波が出てハッピーな感覚になれるだとか。そこにスムースに至る為の儀式的手順でもあるのかも。
  • 広告β:もうひとつの検索

    「(あなたの)好みの人はどんな人?」 合コン序盤戦でもよく聞く、定番の質問。 これに対して「自分が好きになった人」、と、禅問答のような回答も 見かけたりはするのだが、ほとんどの人が何らかの内容を即答してくる。 しかし次の問いはけっこう難しい。 「あなたを好んでいる人はどんな人?」 就職シーズン真っ盛りだ。 思えば、就職活動当時、自分が入りたい会社はなんとなくあっても、 自分を求めている会社がどこなのかはさっぱりわからなかった。 最近なら、高性能なジョブマッチングサービスなどがあったりするのだろうか。 たとえば、新商品のオリエンを受ける。想定ターゲットは20代女性。 まあ、そうなのかもしれない。ただ、当かどうかはわからない。 わかるのは、開発陣はそういうつもりで作った、ということだけだ。 この商品は当は誰に求められうるのだろうか? あるいは、ある技術が、誰に必

    julajp
    julajp 2008/04/07
    お見合いおばちゃんの実装はまだですか~?そしてここのところのネット界隈ではOKWaveなど質問相談コーナーがそういう場として成立しつつあるのじゃないだろうか。事例としてナレッジ化したら或いは。
  • 広告β:意志決定の謎

    意志決定には、謎があると思う。 国家の意思決定といえば、政治が思いつく。 政治は意志決定の連続であるが、私の目から見ると、 「いったいなんでそんなことになるのか?」「この人達はおかしいのか?」 そんな決定を見ることも珍しくない。どうなっているのか? 頭がおかしいのだろうか?そんなことはないだろう。 クライアントのところへいく。クライアントも意志決定をしている。 とんでもないオリエンペーパーを渡されることがある。 なにこれ?一ヶ月かけて、これって・・・何も決まってないのでは? 迅速に意志決定の検討をする・・って何も言っていないのでは? クライアントは頭の弱い人なのか?そんなことはない。 意志決定には謎がある。外部から見ると、悪魔的な力が働いて、 どうみてもおかしい、変な意志決定が出力されているように見える。 おそらく、悪徳祈祷師がいるのだろう。 もしくは、古代中国

    julajp
    julajp 2008/04/07
    弱肉強食よりも共生的なあり方が優性なんて感じだと、皆の賛同が既にあるものが安心して受け入れられ簡単には捨て去られないものって事になるのかな。
  • あなたの趣味にさよならを

    Saying farewell to a hobby | Unclutterer 学生時代に買って、最近ではほとんど使っていないシンセサイザーがあります。当時はそれなりに高価なものでしたし、時間を持て余していたときは、下手なりに練習したものでした。 しかしそれからもう10年近く、このシンセは電源も入れられたことがありません。部屋の片隅で、いつも他のものの邪魔にならないように壁に立てかけられているのです。 もちろん、「いつかまた弾きたいなあ」と思ってはいたのですが、いつも練習に必要なまとまった時間を投入できずにいて、そんな後ろめたさもあるので、なんとなくこのシンセを目にするたびに気が重くなるのでした。 そんな折、Unclutterer に「あなたの趣味にさよならを」という記事が載っていて、ずっと無視してきた心の痛みを直撃する内容だったので、やっとこのシンセを手放す決心がつきました。 それは趣

    あなたの趣味にさよならを
    julajp
    julajp 2008/04/07
    すっきり新しい事、今とこれからに集中するなら。一方あえて過去にくねくねしてみるのもそれはそれで一興だけど捨てられず溜まるばかり~。捨てなきゃ新しいものは入らないのだけれどね。
  • ライブドアがリニューアル、“ブログのためのポータル”へ方向転換

    大手ポータル各社がこの春一斉にリニューアルを進めるなか、ライブドアが大きな方向転換に打って出た。4月7日に実施したポータルサイト「livedoor」の全面リニューアルで、これまでポータルを構成するサービス群の一つに過ぎなかったブログサービス「livedoor Blog」を中心に据え、“ブログのためのポータル”へと生まれ変わった。 リニューアルのテーマは、情報源としてのブログの地位向上。そのための強化ポイントとして、「ブログユーザーの利便性の向上」「情報源としてのブログ記事の紹介強化」「書き手としての自己表現の促進」を図る。 新ポータルはまるでブログトップページ まず新しいトップページ画面(右下の画像)をクリックしてみてほしい。リニューアルのポイントは下記の9つ。ブログ関連の機能が前面に出ている。 1)旬なブロガー: 話題のブロガーをLivedoor編集部がピックアップ。 2)ブログニュース

    ライブドアがリニューアル、“ブログのためのポータル”へ方向転換
    julajp
    julajp 2008/04/07
    企業広告の収益に裏付けられるポータルか、書き手自体を促進養成し口コミが回り易いサイト構成にするか思い切った方向転換。書き手視点でみると何か書きたくなるネタの宝庫的構成
  • Web上のつながりを断つこと - インターネットの真の姿とは

    インターネットは、人やモノ、情報やカネなど様々なものをつなげてきた。つなげることに疑問はなく、人やものがより密接に繋がることで、今まで出会わなかったものや人達が出会い、より緊密な社会ができあがる。それはとてもすばらしいものだと思った。 ただ、つなげるにしても「つなげ方」はWebサービス集客の明暗を大きく分けたように思う。どういうふうにつながりをうまく演出するか。ただ電話のように言葉をただつなげれば人はみなしゃべりだすと言うわけではなく(無論しゃべる人もいる)、シャイな人、テキスト以外のつながりを求める人、報酬を求める人、癒しを求める人、反応を求める人と、世の中色々な人がいるので、いかに人が「使いたい」と思うか。それは必要性、楽しみ、依存によるものかもしれないが、とにかく何かしら人をひきつけるサービスが、淘汰の末に残っていったように思う。 これらのサービスが提供され、使われると言うことの根

    Web上のつながりを断つこと - インターネットの真の姿とは
    julajp
    julajp 2008/04/07
    全てを委ね任せきる事ができるなら。でも生を得た時点でやっぱり孤独。せめて繋がっているように思えるならそれもまた一つ。繋がりと孤立アンバランス故にネット側に求めがちなんて言う点もあると思える。
  • はてなはネット界のエリートが多くて、適当なこと書くと晒しあげられるから、疲れるよね。

    はてなはネット界のエリートが多くて、 適当なこと書くと晒しあげられるから、 疲れるよね。 他のブログで書き散らしたらすっきりした。

    はてなはネット界のエリートが多くて、適当なこと書くと晒しあげられるから、疲れるよね。
    julajp
    julajp 2008/04/07
    ブログプロバイダー毎の特徴傾向はあると思う。探せば住みやすいところは色々ありそうでもっと探してみるのも良いとおもうけど。しかしブログで書いたら公開済みひょんな事で誰が見るかは判らず。
  • はてな疲れ

    ブックマークし合ったり、ブックマークコメントを考えたり、更新していたら必ず読んではてなスターを付けたりするのに疲れてしまったよ。馴れ合っていると結局mixiのようになってしまうのかな。どうすれば疲れずにはてなダイアリを利用することができるんだろう。

    はてな疲れ
    julajp
    julajp 2008/04/07
    そんなやり方したらmixi以上に疲れるだろうな。あ~これはブクマで、これは☆、これにはキチンとコメント書きに行って、idコール。さらにはトラバ記事。体が幾つあっても持たない。マイペースの適当でいいのに。
  • 性格上、物事を真面目にしか考えられず、人に対して冗談や面白い話をいうことができません。…

    性格上、物事を真面目にしか考えられず、人に対して冗談や面白い話をいうことができません。 どんな人にでも面白く話ができるようになりたいです。 一発ギャグとかではなく、フリートークでうまく話ができるようになるための 一番手っ取り早い方法はありませんか

    julajp
    julajp 2008/04/07
    理想とする人の真似をとことんしてみて、それが自分にマッチするならそれで。しないと思うなら自分が似合うものを探し直して見るのが良いかも。生れつきで合うもの合わないものは色々。ねばならない的だとキツイ。
  • エンジニアでない人のためのYahoo! Pipes入門

    トップ > Webサービス > エンジニアでない人のためのYahoo! Pipes入門 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2008.04.06 エンジニアでない人のためのYahoo! Pipes講座をakkyがやってくれました。 リンク: Pipes: Rewire the web. 今回、講座は「Yahoo! Pipesで、日語でチェックしたい英語のブログを自動的に日語に翻訳して日語のFeedに変換する」というものです。

    julajp
    julajp 2008/04/07
    あとで
  • メディア・パブ: NYTの看板コラムニスト,新聞復活めざしブログやSNSを活用

    「このままでは新聞がダメになる。新聞社の価値が低下しているの対し,FacebookやMyspace,Youtubeの価値が高まっている。新聞人は新しいソーシャルメディアから学ぶことが多い。そこで新聞サイトもソーシャルネットワークの構築を試している。私もブログを書き始めており,さらにこのたびFacebookに自分のページを開設することにした」。 このようにブログで語っているジャーナリストは,あのニコラス・クリストフ(Nicholas D. Kristof)である。彼は現在,New York Times(NYT)のOp-Edコラムニストであるが,90年代後半にNYTの東京支局長を務めたこともある。ピュリッツアー賞を2回受賞し,そのうちの一つは北京特派員時代の天安門事件報道に対してである。 著名なベテランの現役ジャーナリストも,ブログやSNSに挑んでいるのだ。新聞を復活させるには,記事をトップダ

    julajp
    julajp 2008/04/07
    ファンを味方に付ける。より親近感を感じられる。聞けば答えてくれる。企業CMやマスメディアみたいな一方的な言論投下よりも相互性の高いコミュニケーションができれば当然その方が高感度はあがるだろうし。
  • メディア・パブ: リアルの友人とバーチャルのブロガー,どちらの評価をアテにする?

    SNSの友人とか人気ブロガーのクチコミ影響力がスゴイと,ネット業界のコンサルタントやマーケターからいつも聞かされる。でも,ほんとうかな? カナダの調査会社Pollaraによると,ネット上のインフルエンサーは,マーケターが期待するほど大きな影響を及ぼしていないようだ。1,100人の大人を対象にしたアンケートによると,回答者の80%がリアルの友人や家族が薦める商品をよく購入すると答えた。一方,よく知られたブロガーが薦める商品をしばしば購入すると答えた人は23%であった。 製品の購入において,バーチャル世界のブロガーよりもリアル世界の友人からのほうが,より多くの影響を受けるということである。バーチャルよりもリアルを重視するのは当然かもしれないが,なんとなく安心する結果である。でも,リアル世界の友人自身がバーチャル世界のブロガーから影響を受けている場合も多いので,間接的にもっとバーチャル(ネット)

    julajp
    julajp 2008/04/07
    身近な人は誰から聞いたのか?火付け役やインフルエンサーって多くの人に訴求って訳じゃなく、いかに先駆けて情報を流すかでは。情報評判は同時即時的に回るわけでなく漸次的に波及していくものだろうし。測定基準が?
  • 女性向けMAD制作者へのお願い動画 - ARTIFACT@はてブロ

    女性向けMAD制作者・視聴者の皆さんへのお願い‐ニコニコ動画(SP1) 最初見た時、ええ、なんで女性向けMADだけに配慮を求めるの? 男性向けエロ要素を含んだ動画も棲み分けないとおかしいのでは? 動画の作者は男性らしいが、なぜ女性だけに自重を求めるんだろう? ちょっと身勝手だなあなんて思ったのだが、よく考えてみると、一部のブクマコメントでもあるけど、この動画は確かに女性の匂いがするんだよな…。 もちろん、腐女子ネタをかなり嫌う男性オタクは結構いるんだけど、このようなマナーを広めるという行為が、オタク界隈では、女性向け同人サイトにだけ異常に存在するのは、同人サイトを見ている人ならよく知っているだろう。女性向け同人に詳しい人たちの鑑定眼を求めたいところだ。 なお、話題にした動画は2007年8月にアップされたもので、現時点で盛り上がっている訳ではない。 tokoroten999 「自重」「住み分

    女性向けMAD制作者へのお願い動画 - ARTIFACT@はてブロ
    julajp
    julajp 2008/04/07
    あとで
  • 言論の自由と健全な青少年を同時に守るたった一つの冴えたやり方 : 404 Blog Not Found

    2008年04月05日15:15 カテゴリArt 言論の自由と健全な青少年を同時に守るたった一つの冴えたやり方 青少年のためのネット規制法案の是非をめぐってネットもリアルも春の天気のごとく色めき立つ今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 日のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン ネット規制を競う自民・民主・総務省 - 池田信夫 blog osakana.factory - 日の子供たちからインターネットが消える日 このたび、法案よりも法案撤廃よりもずっと冴えたやり方を見つけましたので、謹んでみなさまにお伝えする次第です。 議員のみなさん、法案にさんざん頭を悩ませたあげく、どう法案をいじってもネティ

    言論の自由と健全な青少年を同時に守るたった一つの冴えたやり方 : 404 Blog Not Found
    julajp
    julajp 2008/04/07
    SPAMの考案者管理者は兎も角、実際の発信者送信者って就職氷河期やリストラで行き場を失ったウインプ達がやっているんじゃないかな~という気がしていたりする。もしそうなら弱者の居場所作ってからでなければ・・・
  • 【SWOT分析】競合サイトの解析を援護する8つの要因

    世の中には競合というものがひしめいています。なので何をするにしてもまずは競合調査というものが欠かせません。サイトを運営するに当たってもそれは同じこと。立ち上げにコストが余りかからないだけに競合の数も半端じゃない。 逆を言えば、コストがかからないだけに周りを見ずに見切り発車することが多いのも否めないのでは? 後発だからSWOT分析などの結果から差別化をしたからといって成功するというわけではありませんが、分析はやるべき。今回はそんな分析に役立ちそうな競合サイトの解析を助けてくれる8つの要因をご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 競合サイトの解析を補う8つの要因 Search Engine Guide Blogのエントリを超訳、そして私の個人的見解を交えてツールと一緒にご紹介します。

    【SWOT分析】競合サイトの解析を援護する8つの要因
    julajp
    julajp 2008/04/07
    基本的に企業向けサイト診断項目だろうけど、個人でもやれそうな事やってみると効果あったりしますよね。プロや企業向けはこんな事までしているのかという見方も。一方個人ブログは人柄みたいのがかなり大事だったり
  • バイラルプロモーションエンジンCROSSMARCからのお知らせ:スクウェア・エニックス メンバーズブログパーツのサービスが開始しました。 - livedoor Blog(ブログ)

    julajp
    julajp 2008/04/07
    オンラインゲームとアバターで連動。ゲーム好きだとこれはありかも。なかなか面白い試みかも
  • GREEN POWER IS IN YOUR HAND / A revolution way of capturing renewable power for your iPod , mobile phones , PDA , mp3 , camera

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    GREEN POWER IS IN YOUR HAND / A revolution way of capturing renewable power for your iPod , mobile phones , PDA , mp3 , camera
    julajp
    julajp 2008/04/07
    なかなか面白そうなガジエット。風力ってのがあったか~。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/04/07
    短文は確かに発想の広がりにはいいけど、多くの人に見てもらい印象に残るようにするには切り口や視点など相当センスが必要そう。ロボット検索等々では、長文の方が有意性があると判断されるだろうな~。
  • re: 馴れ合っていると結局mixiのようになってしまう - ls@usada’s Backyard

    「私はあなたを見てあげますから、あなたも私を見て下さい」という、相互注目契約とでもいうか、そういった物が「疲れ」を引き起こす最大の要因であって、mixiそれ自体は(この契約を助長するシステムを備えているとはいえ)直接の関係はない、という事が言える。同じ契約を実行しようとする限り、どこへ行っても何をやっても同じ事が起きる。 - via http://anond.hatelabo.jp/20080406131528

    re: 馴れ合っていると結局mixiのようになってしまう - ls@usada’s Backyard
    julajp
    julajp 2008/04/07
    馴れ合い社交儀礼のやりすぎ強要は疲れます。もしかしたら戦後はそこまで繋がりもたなければ復興し得なかったのかも。良い悪い等は判りませんが都市化個人化が進んだ現代は昔と違うコミュニケーション必要なのかも
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20080407/1207523753

    julajp
    julajp 2008/04/07
    憧れの投射、もともと好きなど人様々で色々。自分自身でも容易に判らない潜在的無意識から湧き上がる秘めた動機があったりもする。実際のところはやってみないと判らず。
  • 「ネット法」の発表で考えた、日本人と「フェア」概念 | isologue

    julajp
    julajp 2008/04/07
    権利では縛られてしまうけどフェアなら。でもそのフェアって日本で成立しうるのか?またフェア自体の感覚的な流動性が強そう。でもだからこそのネット法、上手く機能すると良さそうではある。
  • 【第19回】「そこそこ」「ほどほど」に生きる方法を考えよう:日経ビジネスオンライン

    4月になり、新しい環境の中で人間関係をスタートさせる方も多いでしょう。 この連載を初めて読む方のためにも、「なぜ人間関係をメンテナンスする方がいいのか」「なぜ自分をすり減らさない方がいいのか」について、あらためて説明したいと思っています。 連載は昨年11月に開始しましたが、当時からの記事を全部読み返すのも大変かもしれないので、こちらで、これまでのタイトルだけでも目を通してみてください。 今までに様々なビジネス書などで書かれてきた「人間関係」の記事とは、ちょっと違う言葉が並んでいることに気がつくと思います。 この連載の目的は、「ポジティブ」や「前向き」になることではありません。そもそも、そうなるための考え方や方法論は、多くのなどで十分すぎるほど紹介されています。 この連載を始めたのは、ポジティブや前向きという考え方になじまなかったり、そういう考え方をすることで疲れてしまう人も多くいると感じ

    【第19回】「そこそこ」「ほどほど」に生きる方法を考えよう:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2008/04/07
    何故かは判らないけど自分の事として過剰に受け止めてしまう人は、何の気も無い些細な一言に左右されてしまいうる。そういう人向けのニュートラル、第三者視点での自分自信の受け止め方が書かれていそう。
  • Rauru Blog » Blog Archive » ネット上に分散するコメント

    julajp
    julajp 2008/04/07
    メーカーさんや作家さんが聞いたらなんと言うのだろうか~。
  • Rauru Blog » Blog Archive » 個人情報が晒されても大丈夫な道を

    julajp
    julajp 2008/04/07
    一方でアメリカって割合顕名。アマゾンのwish listも他意無くまんま欲しい物だろうし。やはり法と銃で個人が自らの権利を守りうるという命がかかりうる一線があるのかな?なんて気もする。良い悪いは兎も角
  • どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記

    「だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]」を読んで。 はてなブックマークによるコメントを嫌う人の理由として「はてブコメントに反論できないのが嫌」というのをよく見かける。 「はてブコメントに反論できない」というのは同じ場所で反論ができない、という意味では正しいのだが、全く反論できないわけではない。そのコメントを引用して自分のブログなどで反論することはできる。 同じ場所で反論ができるってのは、掲示板やどこかのブログのコメント欄の中くらいな話で、ブログ同士で意見をぶつけあって反論するのもはてブコメントに反論するのも違う場所で反論しあうってのは変わりない。 私のほうのブログに反論や訂正を書く方法もあるが、わざわざ「はてブ」コメントに応対するためにエントリ書く必要があるか??? まして、相手が読みに来るかどうかもわからないし、読みに来いと要求するすべもない。 そのコメントに応対せ

    どこでも発言できる可能性を得た代償 - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/04/07
    公開されたブログ記事はどこで話題になるかは書き手は問えない。自宅でTVにつっこみいれるのと実はなんら変わらず2chでコソコソ書かれているかもしれず、それすらも口コミとなりうる。現実として記事次第。
  • だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]

    カテゴリー[ わたくしごと ] 2008/03/28 『見てはいけないものにする』の続きでもあるのだけれど、最近「はてブ」がうざい。  ボケかましている「はてブコメント」が、うざい。  てめえら、自分のブログ持っているんだから自分のブログで書けよ。なんで「はてブ」で書くよ。「はてブ」で書かれても、「そのボケにツッコミを入れたくてもツッコミを入れる方法がない」じゃないか。精神衛生に悪い。  明らかにボケをカマしている、間違った解釈をしている、勘違いをしているコメント。  そんなゴミ書くなら「はてブ」じゃない場所にしてくれ。俺に見えない場所でこそこそ書いてろ。「はてブ」でボケかますな。やるなら俺んとこのコメント欄か、そちらさんがせっせとつけている自分のブログに書けや。そしたら普通にツッコミ返せるから。  私のほうのブログに反論や訂正を書く方法もあるが、わざわざ「はてブ」コメントに応対するた

    julajp
    julajp 2008/04/07
    埋もれそうな情報をいかに掘り出すか。ましてそれがブログだと尚更。人は禁じられると逆にそれをしたくなると言う一面もあり。まさにはてブしたくなるエントリーになっている。